# 必要に応じて、元記事に対する改変をおこなっています From aiba@vacia.is.tohoku.ac.** Wed Jan 13 14:18:14 1999 Path: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp!aiba From: AIBA Tooru Newsgroups: danwa Subject: Re: Path to setup Bakabon Date: 13 Jan 1999 04:46:46 GMT Organization: Verbal And Cultural Information Analysis, GSIS, Tohoku Univ. Lines: 214 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: friedrich.sophia.is.tohoku.ac.jp In-reply-to: AIBA Tooru's message of 13 Jan 1999 00:58:25 GMT Xref: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp danwa:456 ================================================================ 「難解バカボン」への道 (1) --- バイナリを作成しよう! ================================================================ まずコンパイルします。 nanba 用のディレクトリを ~/lib/bakabon としたと仮定します。 % cd ~/lib/bakabon % mkdir src % cd src % tar xfz ~/nanba160-gcc.tar.gz % gcc -o nanba160 nanba160.c % ls -l total 48 -rw-r--r-- 1 aiba vacia 2085 Jan 13 08:31 jstring.c -rwxr-xr-x 1 aiba vacia 27116 Jan 13 08:34 nanba160* -rw-r--r-- 1 aiba vacia 15862 Jan 13 07:53 nanba160.c % strip nanba160 % ls -l total 44 -rw-r--r-- 1 aiba vacia 2085 Jan 13 08:31 jstring.c -rwxr-xr-x 1 aiba vacia 23592 Jan 13 08:35 nanba160* -rw-r--r-- 1 aiba vacia 15862 Jan 13 07:53 nanba160.c % cd .. これで nanba160 というバイナリができあがります。strip はとくに 必要ではありませんが、私は貧乏症なもんで、つい (^_^; さて。次に動作チェックをします。でも、そのためには *.nb1 ファイル が必要となりますので、その準備をしませう。 まず nanba160.lzh を入手してきます。普通ここから。 URL: http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/amuse/joke/bakabon/ % ls nanba160.lzh src/ % mkdir orig % cd orig % lha x ../nanba160.lzh なぜ orig というディレクトリでパッケージを展開したかといいますと、 オリジナルの *.nb1 は MS-DOS 仕様になっているため、そのままでは 使えないからです。そこで *.nb1 を変換するためのスクリプトを作成 しましょう。 % vi nb1-trans vi でなくても構いません :) 以下のようなスクリプトを書いて保存します。 ------ #! /bin/sh for i do j=`basename $i` nkf -X -e $i | sed -e 's/ $//' > $j done ----- ^M の部分に注意してください。Emacs だと C-q C-m あるいは C-q C-j のどちらかです。 % ls nanba160.lzh nb1-trans orig/ src/ % chmod ug+x nb1-trans % ls nanba160.lzh nb1-trans* orig/ src/ % ./nb1-trans orig/*.nb1 % ls keiyaku.nb1 nanba160.lzh orig/ src/ nanba.nb1 nb1-trans* shiso.nb1 ここで注意していただきたいのは、どこからか持ってきた *.nb1 ファイルは ~/lib/bakabon の下に直接置いてはいけない、という ことです。orig の下あたりに置いたうえで、~/lib/bakabon から ./nb1-trans orig/*.nb1 とすることを推奨しておきます。 % src/nanba160 -s1 -v -ishiso しかしランガージュが依然として淘汰されるものの存在し、長きに渡り同時に正当化への希求を対象とし、確かに法の概念はこれらの実践を通してこれらへと立ち戻らせるらしいが、過誤であるはずだ。あまねく事物と概念の関係は魔術から解放されるのであり神秘化される。知の考古学者は少なくとも驚愕に値するとしても表層すら演技し、価値の体系と名付けられるに違いない。実存がまさに同一性を保持し得ないなどここに至って引き裂かれるべきではなく、そこでは存在不安に近似するものである。したがってモードは差異の間を往復するべきでありトポロジー的にメトニミー的であるとも考えられる。不可能性が哲学的主体の仮面を被るが故に経験だけが主体そのものを確定し、分断された身体を定立し、聖なるものはシーニュの恣意性を書き換える。資本主義が破棄すべき程度に理性批判の方策を提供し、いわば支配的な社会階層において解体するならばそれら相互の関係において常に隠蔽されている事だから要するに排他的であるだけでは不十分だ。構造は倫理的合理化とされるべきものだ。 これで動作確認は終了です。 ================================================================ begin 644 nanba160-gcc.tar.gz M'XL(`#8DG#8"`^T\:W,4UY5\G?D5S:1L34LCU#UZ8&O42AP';W!LJ#(X<:TT M5O6T9J2!F9ZIZ19@%.WWW7^P'QMZ'(>'P=@$\1`(#!(((>S8CNV-"\QL-L64+4W?>\ZYYYQ[[GG=%KLLNU$VQS89&[Z[ MCZHH?3T]T@8IV]N]&7]+654EO\FG1^GIE:2^OIZ^S;V]O6JW)*EJMKM[@Z1L M^!M\)BQ;;TC2!KU#VZ,;97W#/]RGJSTIM=-]V,5-0?)]"J](.S<]!;J! M77GRR;XN)0OP7EXOF](+M0F[ M;!81<<*TRF-F<50RQD'M[;BF7=N=#@U;&Y MVS%1X,Q9R%W9M"7&TH@U41A1U/5PAMAE*UMXQ2[&L(/+?F^T6$)E['AVZPY) M$8];7GP:5)Q,@CG:92.,.5ZKC([439LNLO+SK%$;+4H:4H$E'E;)R$Q;0TH>"=GP6T8=PXC*1M0\1Q3TJ1W3%>@/[XSXK!5);PPM%5RI)5EZ MSLB)8=IOX8^)DDMIYCZ)__1TM>\)\%5@5,@#".D]J_F@`KV#ZDF#>DHC#15Q M8"FB)]A`>%+V/5D"+?W\YP"'WAOABDH47,F091RA@(1@CX\)H7H"O+D8)OI$ M+"PA'"=%TF\9H,@-CS[_J!]3-PNZVJ=\EP7`ZOE_=]_F'I7D_YN5K+H9`"'_ M5Y7LH_S_;_'!+%A;^4F2K1D8\,QC$/)Y,@C!5GIQV]:7TF.&(4M2M39:+I7! MI=)*8>L/G^*%0I?:BQ@1U#'5%@6#M+*&D'Q%A#=FV*_4BV$P4K%@K2$&4Z*. M2?D@[7*U2.%8OOVS[2_\:,?(\T^]!%:I>&GX3U[D:&$S+0_G)J>&VX=2P/6PZCG/(^:7S"^<"\[GSN^=!>>ZL^3<='[C?.@L.C><=YQWG5\[ M[SGO.Q\X'SD?.__A_-:YZEQSYISY5#*YIU8>E>RR72F.Z&EPQK[G@GB>L/2Q MHGBR[%H]S9)V/E9OV'PH0WZ/C*(R^;01/S]:FRA4BE)#-T?5-*MQR(.B\$>K M:(_LT2MI_*YG\&>%_!R'>19G(0/2RQ6Q!,Z:8G8,\`$"27AL>]EGHUA-\US) MJ[4(W[5ZT1PIFR7,<0)C4-(%!B&O&QT9U6V=\XQKUNJV2I@V&5U/7VPZZRFU M2.7;ZU<;K%PI&C8"D6I2FKM]^8NW;TB\DJR:FII+)'#F^/+"M+MT^;1[,GUF M_OSKL@>S3^N-@KETQX.Q3*U/P+R]<.-+]X![P?W"74+XZ.+T\O_^J.NS1S9>%@\V+S%\VWF\?<^^XU6.PO5SYV3[OWW,-I MI5/UX5N&UJCG\Q;=F?@WTE]Q7W8N7SL\=)]A+D:OL][!F/[GT)L#-@P:NPO_W\3ENM4+5 MPUN8OO[?#._^S"'WO]P_N&=78A%SV#UA%\TAGS_(:RGG8"I'Z/SJSI59#]2N M18`>8*!SUQ@H\F*@:5J:0J9FWEFZB4SCEL(F*MKBR>E+&7"O8CO13U+;W#LD M'%8^4Y@H#65[^_(9NUHG7]AYL?:/%(9Z\SD)B*-&9OY\=CFX[3?>%4SOL@&X M.P_PF4+5PV,:6L)=F5Z^^I=8?'KNAIY00=A4AITX]ACNTABU"=/V24`/X=Y* M;>_0$_D,%"ECX^2+.5$EOXWQHK&;?*OJ^W),!\0E,1[/?KWT%:IO]BZH#7/[ M6J684;71LK4[D^4#C^.C+!@V2Z!W1#]Q=W'QVLRYUWS"&..[2S4VW?R@Z33= MYCVD'P0I(PEP%KM16@Y]J/EA\U3S3O.KLQ]=_H+")Y_9^MP6J;U41\>0K.IE MDSK'QIC!70U\WR-*/#UC58IFQL(&`+&2\3JCCJ:Q<,1]@]%-6.A[TZ*(E#&L MT7H3D_>N]F2B#K'/+J53P]W=0]EG4S@,F`FB/$UA0+Z(DB!TH5I![@95>5*X M1L(NX3,'-4`BY&P3`9^*!*@.-47&HB+LAA.,`^Q`$!82OBB62&``2IT[.O-' MKOS%\_VI#`M")'S1E0-#J6%SV!100`4%G:+2P$YI"M8\@BMJ/^`6Z8Y4:K5Z M/VH4-*_I!2M=-3M8E&M/5_=UPJ,*2I5P%SS/C+M`ZE+`&E!E@HPB63;\(K!M M"#I[=^Y(FWO_W&ON:;IOV*'0`40?T!`GAXV(R632[S%GW*6#;Q!'08I'$60' MK7&BT03&H"RM>4G`AL/ODWV*42/>^BJ>_$A:!A2(D")HFLJ(VL0H*'4EECJ9 M5ELN[A/EQ,.(DJ#DT`?-?A9!:&"7+9.8W"V38W+N,`8."H<5^*1/(IQ?_.3* MH6DV'RM>#X6E08C""D[(IF*,N061]R;ZR)F[-_[J<:8/X+;*O(WA,6KMIX.1 MJY)E>YF1T9#&>(P$)ST.(5["2S\0?7KYU,6%=T_,M"(PQ51$2_\HJ`#_A2KC M'UGMDWTAHB6G9()$47%J`9E$3D^YW'*XHZ,J!0=(6CG$J]0US:*JC3STU%G2 M;"7AZ?A#\#O].5YOB,A-JNPOC9=A!]$_43TL2 M69][J!P#!:=LC'-WG?!QUQ^C%GXQ0%QMR:C4K*)>J:2%FTP4]\'"K+\3*C-X M5,H%_%:VFTA(/:]ST;<66S\\`@61@P?SS)<+T\T9<.Q7G8_F_GCB?O.=YN'F M)\VOG(]_6FQL4C?U*[-WZF` M(6Q#P'+-CYE-19'L)@:NK58AXB MAB_LNDN8Q1#+Z30ED2FY]V_4N^"Z@H0UQ))< MH!!*A(DE4TFI%)ADK!#A^6U`0:7X$>45Y>'9G4,*!Z)^G986'I67XJB0`HQ2 MV?'/'A56>`2I[-CFDX:5:*(XXU1^^+Q'A2?9`2HO/$T`""O2RHJ-4OG)SN$4 M37^'4[0,\;AXVEL@HFBC^#L#^%B;>/@_]N%'E7%T6X2Y!1H-/J-[S!K6T3[K M/"4-NA_BP-#YJ'YB<1T(H&OM+:/S\P8,'<)7-WH^?F%#1K+4%W(F&`-DBEP" M@KO=LOT9[/*7ZN#LT_5,J2[S+`A$@4.UI=&H-?H#9GL$"M-;[C'7=8_"[[/N M5Z64N"X)+*]$+B]@ICQ9C?\_PAH/(VRP=S0I;A6D-)V129Z1EA]3]H'90;W; MQ;Y(S#("S28//XSV&!;N'D9\/XI>]N@#%7F2D:I@;4,&!\?%X#@99`\ZH[Q: M)POWC5[;TW:`J,IY^*$U@]T`IYFNRX/9WEXY>%=(:Y9!`2)+IB8>1&0@N8;9 MJ8I4`U?2\UI[NMXAH#O-#IW=".*TF=?:AI4V7((M":,!F2+Z;Q$"]:A"'JB! M"YARA:3J@5PG+)6/;T\2./$IU.+6LID M@,\IQ&P8]5?2>S)UC;_:8>$;">*^-^U-(!+.;=0(.BH&T74;T>7`M?4>OS\. M5/N3O+XOD[*:Y>(L.)<-6^+I0+]$_068E,4J=EF\I\$:1DI>(^J#\,H$8:5] MBEPV;#(+*B%"BA2J#&.\P8':-K7!]A!9*+XN6@,I@8IWKZ6Z5D(AQ&PC)7-, MJ@6_%WQ:-\V:+6T'!.E'*-$S@$/*!V1>]%2"`3#8XQ!*(LVAD)9@#-QPM)X8 M!4]1O)?F:8HIBDUP3=G[[)7B"IB]:Y#W:3!PNRAMI]SY919"^MH\D^+\X\DC MW3M@$6LOK'_H*&VK)$I$LL)$*9/M43#T!`P;QL&TP6E/DDXFI!ST0.$!8P$0 M)Y0\#X!MPV9;/__:AE\3M$ZB-1*=Z!0@703"W\2'IS#X#P@0[3V"#T41.DEW M2A=OZX!?Z:,QDPC+H$C-Z"?GU=3^&(D2]0O%4[4'4^W3OUO\Y,*?W".7CKI_ MP.38_=2]`#_GW=/4.D26E!@MEO2)BLT">WKO$/*1UYB#D:N06]4,OW:Q=^7; M_``3S<^:MYM?^)8]G)&:\\ZYY@48NP.1_[3[NGO/O0NY@&"%)`"P);XE.E7A M!KE'8GQA?YI@X9-0)CX,:J('',$7Y8$DS<#)!<+'+3\'?J5/\;PR7:J'>Y^/ MC4Y?!CHD@9V[YGYZ^AM0[2VH0"[0*AE9$:U/7XCJ$\&#=*)QOYEY=#(#Z"`6 MPOK3.$_AVAM&E\J;$&*6>&\/%I[$T5KM#LI7M=+HBTWU7+")Z$\"0/DF:M_. MT.B5>8+V\0!/\;8(&+.I1^ELPQX@>^AJ(WW(!#]WY`4>LC5=[9UK^K"F&EH\ M'-*$K[].JT;)!["-G(B$SQ78X`ADVO*8`,^9X].D;8N=EO`<1"`UYW];ZP%Y MW4-9(=]_2OD.I,+W:<'*NURM.::]IX@)AL?=?)10M$G]K-5Y8OG M65WN`]NZ8B=8N!Y45I&!R,[>P@H&;YX8VQD!VIF569LSP5(')J#O/3O:*12Q M7A\`P^8+T,J()-/YG%B3F#J.4FL'1Y?A+X(AHP1>R6]$,^>$!!KC52"R@Q+! M(0\"(6X9NY3?L)I\HH2G'FY+:W1+_8V6J"W=OF)+NUYY:WYUYGS+_;.[S=]GK;:]M)3\T0('*!W25J;K&U M]`J;5]FZ72L3--B5#+VV?L`]#S"SCDW'6S[ON6NE$03)^"U@K:+\79G&.(M6 M'S7O-3_$..LWBQ_[PMKWF8F(]X,(0[SOO_[5?5DHR\4\F::ZVFD&07(J?"R7 M@M=Q!);@\C3M9WK#+)MC_2?.G3SJ7:.[-Q=/3G^-J2=K`_L;331_L\6EHZ]0 M\=)]ED`9/($BQM&=#S8L,$<=Z&;7/50.),@,2;-KD/`5&Z0.@8PH0\;5X'B6 MCV=%FF5HQ(@>Q^GNO.PM:53KU`Y359"*WTT/8IE8-84%&F!XI)E%2W(L]OUE ML$=C7YC&OG73L,)\6$$^V`%H0:5AA*@T#!\5!3AI2:)0#9$H5$,DUB!,F`W+ M6#^-\3"-\?73V!^FL7_=-';9(1J[['73V$UI$%?(NE"D3M-\S3Y>I2$N;P^Q M,$!O;2W_,G$KV0^W$GEU*KQ2TG,6:_45Z<(T4JTF]RXO`"WWA MDLO:/T)N;36U-[/+]KZ7JN([^>L5*@.V.6@+4/0_=(T4C(1ZOH-4B?1[NWB3 M,GQ-3!08N"H.EKO)=7EK"!!+G[]YG+REP-]9H8X/RUAY4.M!^V([R0,^Z=?( MF93KAO9TI%(LV?B&F*_<)&,9I);I(?JF0#U>OQF92)^Z>&/N['+'Y[=OW/ZW MIGOSVOLG+LOBM0EN2814ROW8/4P7#C1W(@&/KA7PV%H!3ZT$#(OPK[?OMQ+A M5)0(83K_?OM6*SH7W,]:TWGC]IE6=*Z[-UO3^?#VH59T;KGS470>P"RC7TP4 M1LI.WB#Q?^3,:%JOSQ)]ERN!I)68=7B0-^+)`W$U\NHP]#WOE4#\A)"''ED. M&1$!V3]2$*5@KYBL:! M?)ST[+!'28^OD'K2\P7CI,=.EJ$I.6-`R^8,WWLS?I+D!54C[U$-DPW2%6\W M<:]<#:D66W-4]&YL@+'O/4$U^#A3*6>,'..&<=4!.6'.MQ@9S>:C-/4`NWKY M_,7CK']YU5VZ^I]OO@?G^*Y[+VIO>4@:5/B=&O^33?3F*8B-!U+L]@<'*C8=]*GDE&D3[K+JY#VS:Z?]%4,0;&D?;,/0'IZ=C72WNSZ2<]C M6%I%UT3>1_PTIN MB7RI!'E[?:11'AN'[VJH-,,S.]@G[BI%KL'.,DLT?,"=?2NN(BAMKY4![/?) MXFU`[F8H4(JV>EE\8Y>*//"==<^DY`SK$H4S8(Y_,QX?IXZUIG`DGL*1M5&X M'D_A^MHHS+FN>R^:PIQ[R/VB-87Y>`KS`0K,'_.7M/T;W[.>C>]9R\;WQ&_\ MZ3AV3[46]DP<[G1KW`-QN`?6HN;7XK!?:XU[(@[W1&O<>2<& M&R9:8\_-QG$^NP9L<*['O>378O[ MR<:[G]D87]E:2<>B,8^VQKP;OHC$_;8UY/!KS]=:8OXG&?,^WE0F^ MEZIX40;53D#%BT0,G[2LT+GS]@T;H[4A[0_A[>DU]U.(FL=<5[RM,7]AQCVU M^&=TT/35R/3++^=DYZ![$8(K`K_I+M&7P-TE_+/G,U^>>]_%NYMY]_K!MZ=G M\6\>?`R;,S[UXYY"X@ MC<5%H'L97,T:SJW4-7OH9`,,_?U"3LA/Y5($S@'OT3 3!X\^CSZ//C&?_P794F#@`%```/#Z ` end From aiba@vacia.is.tohoku.ac.** Wed Jan 13 14:18:28 1999 Path: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp!aiba From: AIBA Tooru Newsgroups: danwa Subject: Re: Path to setup Bakabon Date: 13 Jan 1999 01:14:14 GMT Organization: Verbal And Cultural Information Analysis, GSIS, Tohoku Univ. Lines: 177 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: friedrich.sophia.is.tohoku.ac.jp In-reply-to: AIBA Tooru's message of 13 Jan 1999 00:58:25 GMT Xref: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp danwa:451 ================================================================ 「難解バカボン」への道 (2) --- 普通にコマンドとして使おう! ================================================================ すでに ~/lib/bakabon/src/nanba160 というコマンドが用意済である ことが前提です。もしそれが済んでないときは (1) を参照のうえ インストール作業をおこなってください。 さて。コマンドラインから直接 nanba160 を実行するのは ・オプションを覚えるのが面倒 ・辞書ファイルをフルパスで指定するのが面倒 こんな問題があるので、nanba160 を実行するための nanba という コマンドを自作してやることにしましょう。 とりあえず、こんな感じに書いてみました。 BEGIN---cut here--- #! /bin/sh # # 「自動作文ソフト『難解バカボン』Ver.1.60」を使って、 # 怪しげな文章を生成するというスクリプト (^_^) # # nanba のディレクトリの指定 # -- /bin/sh では ~ が展開されないのが一般的。注意。 DIR=$HOME/lib/bakabon # nanba160 のコマンドをフルパスで指定 nanba=$DIR/src/nanba160 # # 辞書ファイルの指定 # if [ "$1" != "" ]; then dataf=$1 fi # 指定した辞書ファイルが存在しないときは shiso にする if [ ! -f "$DIR/${dataf}.nb1" ]; then dataf=shiso ; fi # # 実際のコマンドの実行 # $nanba -v -s 1 -i $DIR/${dataf}.nb1 exit END---cut here--- これを PATH がとおった場所に置きます。 「PATH がとおった場所」というのは % echo $PATH このコマンドが実行されたときに表示されるディレクトリのうち、 いずれかの場所、ということです。普通は ~/bin というディレ クトリを用意して、そこに置きます。 今回はとりあえず ~/lib/bakabon に置いて話を進めます。 % ls keiyaku.nb1 nanba.nb1 nanba160.lzh orig/ src/ nanba nanba.txt nb1-trans* shiso.nb1 % chmod ugo+x nanba % ls keiyaku.nb1 nanba.nb1 nanba160.lzh orig/ src/ nanba* nanba.txt nb1-trans* shiso.nb1 % ./nanba 虚無は明示されるが故に無駄なものに見える場合も有り得る。アーケイックな領域において我々はパラドクスであり、瞬く間に歴史的意識は永久にマルクス主義的であるとされるがしたがって理論の内部に浸透するべきではなく、ここに至って圧殺されるのであればその深淵に至るまで再び放棄される。場合によっては物象化された実践がいずれにせよメトニミー的であるならばタクシノミー的にもちろん神秘主義を特徴づけるかの如く個別具体的にその認識の枠組がそれによって引き裂かれ、実存は自壊する。空想的社会主義がシーニュの恣意性を確定するらしいが、結合価を担うほどにパラケラスス的世界観にとって経験へと立ち戻らせる場合、特定共時的に社会的合理化は常に隠蔽されているからこそ儀礼化された行動すらアウラ的な力を有する。 % ./nanba nanba すっかりヘロインとゆーのはほとんど芸者を貰うし、レオタードも狂う必要は別にありません。渦巻だってスキャンダルを売り飛ばすし、怪しいとはサンバのリズムで辛さ3倍でしょう。包丁はもれなく悪寒を手に入れるので困ります。霊界ではティッシュのくせにありがたく頭金にはならない今日この頃ですが殺すのだーだーだー。 ちなみに PATH が通った場所に置かれている場合は、そのコマ ンドが置かれている場所を知らなくても単に nanba という コマンドを打てば実行できるので便利です。 % nanba shiso こんな感じですね。ちなみに、この nanba は全部のデータを一行で 出力してしまうところがちょっとウレシクないかもしれません。 そこで私は nanba スクリプトをこういう風に書き直して使って います。 BEGIN---cut here--- #! /bin/sh # # 「自動作文ソフト『難解バカボン』Ver.1.60」を使って、 # 怪しげな文章を生成するというスクリプト (^_^) # # nanba のディレクトリの指定 # -- /bin/sh では ~ が展開されないのが一般的。注意。 DIR=$HOME/lib/bakabon # nanba160 のコマンドをフルパスで指定 nanba=$DIR/src/nanba160 # # 辞書ファイルの指定 # if [ "$1" != "" ]; then dataf=$1 fi # 指定した辞書ファイルが存在しないときは shiso にする if [ ! -f "$DIR/${dataf}.nb1" ]; then dataf=shiso ; fi # # 実際のコマンドの実行 # nkf=/usr/local/bin/nkf $nanba -v -s 1 -i $DIR/${dataf}.nb1 | $nkf -e -f exit END---cut here--- この nanba コマンドを使うと、こんな感じの出力が得られます。 % ./nanba shiso 聖なるものすらゼロ記号としてメトニミー的であり、真に原理的なものとしてト ーテミズムと仮定できるからには神秘化されるとしか言いようがないが自己充足 性が結合価を担うのではなくそれによって容易に推察される。自己言及的な批判 がリジッドなハイアラーキーの中で社会的合理化を書き換えるほどにエピステモ ロジークに差延化し、堕落するのであっても生産においてディレンマを定立する という事であり革命家が容認されるとは考えられない。現象も次第に滅亡する。 再び左翼的な反省のポーズでさえこの点について明確な暴力性である場合、その ひとつとして生産活動のために分断された身体に服従するようになる以上、汚染 されるのでベンヤミン的政治意識だけが無駄なものに見える。元々無意識は支配 的な社会階層において精神の所有物であるものの場合によっては現実は政治の所 産であるとされる。その主体の領域侵犯のために近代的自我が反省的に存在しな いものとされるがこのように社会的基盤はそれら相互の関係においてランガージ ュを加速するものでありもちろん明示され、短期的に見れば知の系譜学がディオ ニュソス的な祝祭の中でそのナルシスティックな言い回しを脅かすし、安定する 。また超越的存在は浅薄な総花的知識の羅列を提示するとは言えず自給的に実存 が演技するように有り得ない事ではない事もあり差異はそれらの中ではカリスマ 的指導者を求めているとしても他方でその認識の枠組は成立しないと言えよう。 至高性は理性批判の方策を提供するのだろう。 % ./nanba nanba コカインは埋めてしまいたいとゆー噂ですがありがたく呪いに関心を寄せるかも しれませんが幼女を穴に埋めるので用心したほうがいいでしょう。すでに墓石の 野郎がとぐろを巻くなんて知らんので霊園は狂うので危険です。陰謀とゆーのは おののくので怪しげですが圧倒的に死んでおり、つくづく胡散臭いので感心する よーに。カレーだってスキャンダルを繰り広げ、ヒロポンは実に恐ろしいとはゆ ーものの何となくキムチをかっぱらうので困ります。 % つづく。 From aiba@vacia.is.tohoku.ac.** Wed Jan 13 14:18:40 1999 Path: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp!aiba From: AIBA Tooru Newsgroups: danwa Subject: Re: Path to setup Bakabon Date: 13 Jan 1999 01:55:07 GMT Organization: Verbal And Cultural Information Analysis, GSIS, Tohoku Univ. Lines: 103 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: friedrich.sophia.is.tohoku.ac.jp In-reply-to: AIBA Tooru's message of 13 Jan 1999 01:14:14 GMT Xref: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp danwa:452 ================================================================ 「難解バカボン」への道 (3) --- CGI で動かそう!! (基礎篇) ================================================================ すでに ~/lib/bakabon/src/nanba160 というコマンドが用意済である ことが前提です。もしそれが済んでないときは (1) を参照のうえ インストール作業をおこなってください。また (2) のスクリプトが 使える環境になっていることも前提となっています。 さて。こんなスクリプトを書きます。 BEGIN---cut here--- #! /bin/sh # # 「自動作文ソフト『難解バカボン』Ver.1.60」を使って、 # 怪しげな文章を生成するというスクリプト (^_^) # HOME=/home/vacia/aiba # nanba のディレクトリの指定 # -- /bin/sh では ~ が展開されないのが一般的。注意。 DIR=$HOME/lib/bakabon # nanba160 のコマンドをフルパスで指定 nanba=$DIR/src/nanba160 # CGI 用の呪文 cat < Newsgroups: danwa Subject: Re: Path to setup Bakabon Date: 13 Jan 1999 05:04:42 GMT Organization: Verbal And Cultural Information Analysis, GSIS, Tohoku Univ. Lines: 201 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: friedrich.sophia.is.tohoku.ac.jp In-reply-to: AIBA Tooru's message of 13 Jan 1999 01:55:07 GMT Xref: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp danwa:457 ================================================================ 「難解バカボン」への道 (4) --- CGI で動かそう!! (暴走篇) ================================================================ さて。こんなスクリプトを書きます。 BEGIN---cut here--- #! /usr/local/bin/perl # # nanbas: 「難解バカボン」で遊ぼう :-) # &main; exit; sub main { $HOME = '/home/vacia/aiba'; $URL = 'http://www.vacia.is.tohoku.ac.jp/member/aiba/asobi/bakabon/'; $DIR = "$HOME/lib/bakabon"; $nanba = "$DIR/src/nanba160"; $MYNAME = 'aiba@vacia.is.tohoku.ac.**'; $NKF = '/usr/local/bin/nkf'; $nb1 = $ARGV[0]; if(open(O,"| $NKF -j")) { select O; } # 例外処理/ファイルの出力 if($nb1 eq 'cat') { &cat($ARGV[1]); } if($nb1 !~ /./) { &menu; &print_ato; exit; } $dataf = "$DIR/${nb1}.nb1"; if(open(I,$dataf)) { # タイトル文字列らしきものを探す while() { if(/Subject: */) { $title = $'; last; } } close(I); if($title !~ /./) { $title = $nb1; } # 実際に $nanba を実行する &do_nanba; } else { &NG(0); } &print_ato; exit; } # # 実際に nanba を実行して結果を HTML で出力 # sub do_nanba { $title =~ s/[ \t\r\n]*$//; print < nanba result

$title


EOB if(open(I,"$nanba -v -s3 -i $dataf |")) { while() { s/^[ \t\r\n]*$/

\n/; print; } close(I); }} # # 関連するファイル、たとえば辞書ファイル等を出力する # sub cat { local($nb1) = @_; $nb1 =~ s/[\/; \t\r\n]//g; $dataf = "$DIR/${nb1}.nb1"; if(! -f $dataf) { $dataf = "$DIR/${nb1}"; } print "Content-type: text/plain\n\n"; if(open(I,$dataf)) { while() { print; } } else { print "No such file. \n"; } exit; } # # 共通なページフッタの出力 # sub print_ato { print < [Go: Nanbas Main | Nanba | Aiba ] .

$MYNAME
EOB } # # 問題があるとき # sub NG { print "Content-type: text/html\n\n"; print "($dataf).. not found:-("; exit; } # # 「ウチにある *.nb1 ファイルの一覧」の作成 # sub set_omake { local(@nbs); if(opendir(D,$DIR)) { @nbs = grep(/\.nb1$/, readdir(D)); closedir(D); } local($ret, $i); $ret = " ( ウチにある辞書の一覧 : "; foreach $i ( @nbs ) { $i =~ s/\..*$//; $ret .= " $i |"; } $ret =~ s/\|$/\)/; return $ret; } # # 「めいんめにゅー」の出力 # sub menu { local($EXTS) = &set_omake; print < nanba menu

さくぶん

[Vector Software Pack] にある 「難解バカボン」 というジョークソフトを取ってきて CGI と絡めて動かせるようにしてみたページです。
  • [趣味の哲学] . . . 標準でついてくる サンプル辞書【現代思想篇】です。
$EXTS EOB } END---cut here--- 一行目の perl のパス、および sub main の最初のところにある $HOME,$URL,$DIR,$NKF,$MYNAME の情報を自分の環境にあわせて 書き換えたうえで ~/lib/bakabon/index.html として保存します :D そして .htaccess にも、ちょっとした細工をしましょう。 ちなみに私はこんな風に書いてみました。 % cat .htaccess Options +ExecCGI AddType application/x-httpd-cgi .html % ああ、あと忘れないうちに index.html に実行属性を与えて おきます。 % chmod ugo+x index.html % ls index.html* nanba.cgi* nanba160.lzh shiso.nb1 keiyaku.nb1 nanba.nb1 nb1-trans* src/ nanba* nanba.txt orig/ さて。これであとは % lynx http://my-site/~myname/bakabon/ を実行して、うまく動作するか確認しましょう。 enjoy! From aiba@vacia.is.tohoku.ac.** Tue Jan 19 17:11:59 1999 Path: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp!aiba From: AIBA Tooru Newsgroups: danwa Subject: Re: Path to setup Bakabon Date: 19 Jan 1999 08:04:02 GMT Organization: Verbal And Cultural Information Analysis, GSIS, Tohoku Univ. Lines: 141 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: friedrich.sophia.is.tohoku.ac.jp In-reply-to: AIBA Tooru's message of 13 Jan 1999 00:58:25 GMT Xref: shizuka.vacia.is.tohoku.ac.jp danwa:483 ================================================================ 「難解バカボン」への道 (5) --- クリックしよう! (爆走篇) ================================================================ せっかくですから「趣味の哲学」みたく単語をクリックできるように してみましょう。おおまかな手順はこんな感じになります。 1) 「単語集」を準備する 2) nanba の出力にリンク細工を加える 3) クリックされたときの対応ルーチンを追加してやる まず 1) から。まず簡単なプロトコルを決めましょう。とりあえず こんな感じにしておきます。 ・ ~/lib/bakabon/dictionary が「単語集」 ・ /^[;#]/ にマッチする行はコメント ・ /^\@/ にマッチする行が見出しで、それ以外が語釈文 ということで、まず以下のような単語集ファイルを用意してみます。 文字コードは EUC にしてください。 BEGIN---cut here--- # this is comment @カリスマ アントニオ猪木 @マルクス主義 もう終わりみたいです (-_-; END---cut here--- 次に、この辞書の内容を反映するように index.html を書き換えます。 まず sub main の最初のところ、$HOME = '..' みたいな記述が ズラズラと並んでいるあたりに以下の記述を追加してやります。 $DICT = "$DIR/dictionary"; 意味はわかりますよね? (^_^) つづいて、この単語集ファイルのパージングをする記述を追加して やります。まずスクリプトの最後あたりに、以下のようなサブルー チンを追加してやりましょう。 BEGIN---cut here--- # # 「単語集」の読み込み # sub read_dict { if(open(DIC,$DICT)) { local($label) = undef; while() { # 「単語見出し」のとき if(/^\@/) { s/^\@[ \t]*([^ \t]+).*$/\1/; s/[ \t\r\n]*$//; $label = $_; } # 「コメント」のとき elsif(/^[;#]/) { next; } # 「語釈文」のとき else { $DICT{$label} .= $_; } } close(DIC); } } END---cut here--- そして sub do_nanba のメインとなる部分を書き換えましょう。 if(open(I,"$nanba -v -s3 -i $dataf |")) { while() { s/^[ \t\r\n]*$/

\n/; print; } close(I); }} こんな感じになっている部分を、以下のように書き換えます。 &read_dict; # 辞書を読み込む if(open(I,"$nanba -v -s3 -i $dataf |")) { local($i,$ii); while() { while(($i,$ii) = each(%DICT)) { $ii = $i; $ii =~ s/[^ -~]/sprintf("%%%02X",unpack("C",$&))/eg; s/$i/$i<\/a>/g; } s/^[ \t\r\n]*$/

\n/; print; } close(I); }} このような改変の結果、「難解バカボン」の出力のうち「カリスマ」と 「マルクス主義」と書かれた部分がクリッカブルになっていることを 確認してください。これで残るは「カリスマ」「マルクス主義」が クリックされたときの対処ということになります。まず sub main の 最初のところに戻りましょう。 # 例外処理/ファイルの出力 if($nb1 eq 'cat') { &cat($ARGV[1]); } こうなってる部分に、以下のような記述を追加します。 # 例外処理/ファイルの出力 if($nb1 eq 'cat') { &cat($ARGV[1]); } if($nb1 eq 'word') { &word($ARGV[1]); } ... これでどういうことをしたがってるのか、わかりますよね?? そして sub word というサブルーチンを用意してやります。 こんな感じですかね。 BEGIN---cut here--- # # 語釈文ページの出力 # sub word { local($key) = @_; &read_dict; local($buf) = $DICT{$key}; if($buf !~ /./) { $buf = "そんな単語は知らんね :("; } print < nanba word: $key

the word: $key


$buf EOB &print_ato; exit; } END---cut here--- この記述を index.html の最後あたりに貼りつけます。こうすると 「単語集」の内容が反映されてパワーアップした「なんば」ページ になるはずです。興味がある方はお試しください :D