[ 外道TOP :: GEDO in Classical Japan ]

古典日本にみる外道ども

「外道」が日本においてどのように受容されてきたかを調査してみます。 すでに暴走の域に入ってしまってます (^_^;

 

はじめに

収集できてる事例が少なすぎ。もっと集めねば.. (-_-)

  • 『日本霊異記』を調べてみた!!
    ... 9世紀前半の奈良薬師寺の僧であった景戒において「外道」は 差別的、というより相手を卑しめる目的を感じさせる単語であった。 しかし非仏教徒に対しては同情的であり、差別的評価はされていない。 (「人間ならぬ、宜しからぬもの」だったか、については 自信がなくなってきたので取り下げ --;)

  • 『狭衣物語』
    ... 「提婆達多、外道などいふらむもの」なので、「仏教に はずれた教えを信奉する者。異端者、邪教徒」という意味と考えられる。 まあ人間と言ってよさそう。

  • 『平家物語』
    ... 「第六天の魔王という外道」が「三世諸仏」と対称的に述べられている。 けど、対称的であっても対立的じゃなく、「仏でも人間でもないもの」という 印象がどうしても残ってしまう。
  • 『曾我物語』
    ... 『曾我物語』の中に取り込まれている「ふん女」の物語のなかで 「外道」という言葉が使われている。ここでの外道はアスラ・夜叉と いった人間でないものを指している。でもこいつらか.. (-_-;
  • 『歎異抄』
    ... 「天神地祇も敬伏し、魔界外道も障碍することなし」 とあるので、『曾我物語』と同じ意味だと思われる。たぶん人間じゃない。

  • [準備中] 『今昔物語集』 (いっぱい出てくるので分類が大変 ^^;)
    [ 総説 // 天竺部 (5 vols) / 震旦部 (5 vols) / 本朝部 (21 vols) ]

  • 「正法眼蔵」にも「外道」は出てくる。 第五 即身成仏。 http://www.iijnet.or.jp/shomonji/genzou05.htm げっ。「先尼」って何?! 「那先」ならナーガセーナだけど。って、 ぜんぜん関係ないか (^_^;; (注: この後の調査によると、バラモン教のことを 指しているらしい)

  • 『立正安国論』 ( 参考 ) ここ にある読み下し文をツラツラと見てたら 「仍て善神聖人国を捨て所を去る。是れを以て悪鬼外道災を成し難 を致すなり矣。」(p0213) とある。「善神・聖人」と「悪鬼・外道」 が対になって使われてるのがミソかもね。つまりここでの「外道」は 人間なんだよな、きっと。
[次] 『日本霊異記』(9c) (その1)