Microsoft社のInternet Explorerだけ、ウチのサイトで使っている日本語の文字コードの処理、 とくに文字コードが UTF-8 のページの処理を時々間違うみたいですね。 困ったものです‥。無論これは あなたが悪いのではないのですが、かといって、たぶん 私が悪いのでもないのですよ。困ったものですね。んー。
ということで「まともに文字が表示されない」というときは、上の図に示したように メニューバーの「表示」から「エンコード」、そして「自動選択」を選べば大抵の場合 うまくいくと思うのですが、それでダメなときは他の項目、つまり「日本語(自動選択)」、 「日本語(シフトJIS)」あるいは「Unicode (UTF-8)」などを試してみてください。 どれかでうまくいくはずです。
繰り返しますが、あなたが悪いわけではないのです。でも、たぶん私も悪くないのですよ。 あなたが使っているブラウザ(ソフト)が悪いのです。他のブラウザ、たとえば Mozilla Firefox, Safari, Opera などでは何の問題もないのです。 Microsoft Internet Explorer だけ日本語文書の文字コードの扱いに問題があるって ことなのかなー、って。