[ 外道TOP :: GEDO Now in Japan ]

現代日本における外道ども

現代日本における「外道」の用例で、気付いたものを集めてみました。

[前] Novel::幻魔大戦(1979)

Novel::女喰い(1988)

[Table of Contents]

原作(小説版)

広山義慶. 『女喰い』 NON NOVEL 256, 祥伝社, 1988
上記小説の主人公、菅原志津馬が「外道」である、と言われています。
 笠森の顔が俄かに綻んだ。
「そうですか。そこまで話してくれたんですから、私の ほうも話しましょう。……奴は、外道ですよ」
「外道?」
 佐々木が鸚鵡返しに言った。
「ヒモですよ」
「ヒモって……スケコマシのことか?」
 佐々木刑事は身を乗り出して眼を丸くした。
「スケコマシ、ヒモ、ジゴロ---。呼び方はいろいろあ りますが、要するに、女を喰いものにするとんでもねえ 悪ですよ。男の風上にも置けねえ野郎です」(p.19b)

「女を喰いものにするとんでもねえ悪」が外道、だそうです。

 ただ、ちょっと気になるところもあるんですよね。

女に貢がせる、つまり女のヒモになるのは組員の基本的なシノギの方法です。警察庁 の分類では「女依存型」となり、末端の組員の代表的な生活様式になります。 (溝口敦(2011)『暴力団』,新潮新書434.,p.67.)
‥‥ヒモは末端の組員の代表的な生活様式であるなら、極道な人たちが 志津馬のことを「女を喰い物にする」といって非難するのは「おまえが言うな」的な 感じですよね。「あいつオレらのシマを荒らしやがって」的な ムカつきの感情なのか。あるいは、現実はアレだが理想はそうじゃない的な ある種屈折した思いが込められてたりするんですかね。この「外道」って。

[Table of Contents]

どうでもいいこと

なお、この小説、けっこうハマるみたいです。 周囲にいた大学院生の人たち複数が、これを読んで軒並みハマってました。


[Table of Contents]

マンガ版

上記小説のマンガ版:

原作・広山義慶,みね武,脚色・広尾満. 『女喰い』(1),芳文社コミックス,1995. pp.17--19,55.
ここにも「外道」が出てきます。なお主人公の名前がちょっと変わり、こちらは 「菅原獅子馬」になってますが、このページ的には全く問題ありません、よね。 さっそく見てみましょう。

「“外道”ですよ」「外道……!?」「ヒモだよ ヒモ−− // スケコマシ ヒモ ジゴロ −− 呼び方はいろいろあるが……… // 要するに 女を食いものにする とんでもねえ悪(ワル)だ」
「本当か!?」
「女(スケ)を撒餌(コマセ)て ソープやホテトル 高級クラブで 働かせて 貢がせる それがヤツの生業(なりわい)ですよ // 常に三人の女は 握ってるって話だ 六本木のビルだって 女から吸い取った金で買ったもんだ // ありゃ 完全に 女の敵だ // 男の風上にも置けねえ野郎だ // 警察(サツ)もなんで ああいう 外道を 野放しにしておくんですかい // 俺達みたいな 極道ばかり取り締まらないで たまにはああいう“外道”を 掃除してみたらどうなんです」(pp.17--19)
「いや…… // 関東の伝統的極道から見れば…… // 女を働かせて 貢がせるような俺たちスケコマシは // “外道”で 男のクズだ」(p.55)

[Table of Contents]

Thanks to..

このページは 1998年頃(詳しい日時情報を失念してしまいました。すみません)、 留炎ラキさん からいただいた以下の情報によるものです:

週刊漫画に連載されている「女喰い」で主人公・菅原獅子馬が
「スケコマシは外道だ」と宣言しています。
この漫画、大人のうんちくが多くて好きです。
ご協力に感謝いたします (_ _)

[次] オウム真理教(1997)