Other Areas // 青森、岩手、福島
正直まだまだ(?)手が回らないので「へー、そんなのがあるんだ」程度のものばっかりです
- Aomori Pref. // 青森県
- 田名部海辺三十三観音霊場(下北半島先端地域)
[1]
‥‥33番札所が恐山菩提寺という点でインパクトあります。けどこれは回るの大変そう(270km,3日はかかる、と青森県庁のサイト)
- 奥州糠部三十三観音(三戸、八戸のあたり) ‥‥江戸期以前にあったことが
確実視されている、数少ない巡礼コースの一つです。
- 恐山大湊参道三十三観音(恐山近辺) ‥‥霊場恐山行きバスに乗ってたとき見つけました。
右写真が23番目の観音様(冷水にて)。
1861(文久元)年建立。
三十三番がないなあ、と思っていたんですが。境内か‥。そのときは気付かずに写真撮影できませんでした。無念。
[1]
[2]
- 八戸御城下三十三観音[1] ‥‥ 1897(明治30)年創設[*]
- 津軽三十三観音(弘前とか) [1]
- Iwate Pref. // 岩手県
- 和賀稗貫紫波郡[当国]三十三観音(花巻とか) [1] ‥‥三郡を「当国」と呼ぶかなー。
でも三郡なんですよね。これだと「陸中」とも看做しにくいですよね。何なんでしょう?
- 花巻といえば。清水寺を一番とする「奥州三十三箇所」なるものの存在が
Wikipediaに示されている(2010/11/08)んですけど、
それは何?? 「奥州三十三観音」のvariant? あるいは別モノ??
[ここ]には
「南部領内にある三十三観音を指すようで、伊達領内の奥州三十三観音霊場とは別とのこと」と
ありますけど、それって?????
----- これに関して、以下のような記述を見つけました:
名取の老女の開創による札所以前にも、奥州札所と称するものがあったので、この新札所が出来てからは、以前の
ものを古札所と呼んでおったことが、或る文献に見えるということも聞いている。この古札所は岩手県花巻の太田清
水(きよみず)を第一番とし、新札所と同じく南部の桂清水(しみず)を三十三番の笈摺納め(おいずりおさめ)と
するもので、古札所開基は慈覚大師と伝えられている。
慈覚大師の尊き御徳は、あまねく世の人の知るところであるが、名取の老女の定めになった新札所が出来てから
は、古札所に対する信心も薄らぐようになったものと見られるが、このことは当時、世間から名取の老女の信仰の御
徳を如何に高く仰がれておったかを物語るもののようで「護法」の小説に於ては、老女の徳を古今無双の信仰の権化
として謡っている。
古札所の全貌については、今ははっきりわかられていないようで、これも深く知りたいが資料がない。
(一関市史編纂委員会(1977)『一関市史 第3巻 各説II』一関市, p.81)
今ある奥州三十三が「新札所」で、花巻の清水寺を一番とするのが「古札所」‥。私は、今ある奥州三十三の
実質的なスタートは江戸時代だろ? 名取老女創設説なんて後代の創作に決まってる! 的に思ってますので、
そんな私からすると「古札所」の伝説は、名取老女伝説以上に胡散臭い(^_^;;
‥ですけど、でも、そういう伝承もあるらしい、ということで。とりあえずここで紹介しておきます。
(それにしても「或る文献に見えるということも聞いている」という、その言い方は何なのか‥。)
(ただ この清水寺は天台寺門宗のようですから、
この地域の「観音めぐり」に大きな影響を与えていても当然だろう とは思いますし、
現在の「奥州三十三」が大勢を取ってしまう前(といっても江戸時代?)に それとは別の
「奥州三十三」もあったが次第に忘れられていった‥という感じの話があっても
不思議じゃないとは思います。)
- 西岩井三十三観音霊場(一関・平泉のへん) [準備中]
‥‥伝1737(元文2)年設立。平泉も入ってるのは良さげですね。「現在では11ヶ寺が廃寺」なのは、
やっぱ地方の小さな古い札所の宿命‥。
- 気仙三十三観音(陸前高田、大船渡のへん)
[1]
[2]
‥‥伝1717(享保2)年設立? 観光地化を狙ってるみたいです。
「お薦めコース」というのがあって、その行程は186kmらしいです。
- 盛岡三十三観音
[1]
[2]
[3]
[Map] ‥‥
いい寺.jp[*]によれば「1929(昭和4)年創設。
- Fukushima Pref. // 福島県
- 会津三十三観音
- 久保田三十三観音(福島県河沼郡柳津町)‥‥ 33 Kannons on Mt. Kubota / おぉ、ここにも久保田!
(^o^;
1818年と書かれた石仏もあるようです。
七番が「マリア観音」様ですね。十字架が掘られた石仏‥江戸時代とか、
どうしてたんでしょうね?
[1]
[2]
- 信達三十三観音[1]‥‥伊達郡とか福島市あたり。歴史等については、どうやら江戸期のようですが、よくわかりません。
- 仙道三十三観音[1]‥‥郡山白河二本松あたりがエリアのようです。「仙道三十三観音札所めぐり」(1985;非売品)という小冊子があるようです。
- 岩城三十三観音‥‥室町期にはすでに存在したとされています
- いい寺.jp の「観音・霊場巡り」の一覧