[Top]

餓鬼について

[佛説救抜焔口餓鬼陀羅尼經]に 端を発して作成している「めも」です。


 

餓鬼とは(1)六道の一つ

[Table of Contents]

餓鬼とは、六道の一つ。

極 楽 浄 土




六道
阿修羅
畜生悪趣
餓鬼
地獄

 「餓鬼」とは何か。基本的には、仏教の世界観における「六道」あるいは「五道」の一つ、です。 すなわち死後、人(を含む生物)が生まれ変わる(いわゆる輪廻転生する)可能性のある6つ(5つ)の状態: 「天」「人間」「阿修羅」「畜生」「餓鬼」「地獄」(「五道」の場合、「阿修羅」を除く) の下から二番目、これが「餓鬼」です。 「天」とか「地獄」とかですと、それ専用の決まった世界がありますけど、たぶん 餓鬼専用の「餓鬼世界」的なのは想定されてないんじゃないかと思います(後述)。

また同時に「餓鬼」とは「三悪趣」なるものの一つ、とされています。 「三悪趣」というのは、上記「六道」のうちの下三つ、これが非常に悪しき境遇、 何があっても避けるべき境遇ということで「三悪趣」と呼ばれています。 「餓鬼」は「六道」の下から二番目ですから、もう堂々と「悪趣」入りしてます。

 そして日本では、この「六道」について「基本的に、人は死後にこれら六道のどれかに 堕ちてしまう。六道はどれを選んでも基本は『苦しみの世界』だから、 何とかして六道に堕ちないよう 人は努力しないといけない」という設定になっています。

[Table of Contents]

六道 ⇔ 極楽浄土

そして、これら「六道」に堕ちないようにするにはどうしたら良いか?? どこに行けば良いのか (助かるのか?) ‥ということで出てくるのが「極楽浄土」などの「浄土」と呼ばれる世界です。 つまり「(極楽)浄土」と「六道」は対概念になっているんですね。

 ところで、十世紀の貴族社会においては、こうした六道輪廻からの解脱とは、死後の極楽往 生と全く同義であった。 (速水侑(1970)『観音信仰』塙選書72, p.147)

 本来であれば この「六道」の上位にある「天界」に生まれ変われること(「生天」と いうやつ)、それができたら十分幸せなはずですし、 その次点とされる「人界」だって、現在すでに人間としての生を送っている我々にとっては 現状維持な感じな訳ですから、そんなに避けるべきものとも 思えないですけど‥。でもそれらの選択肢は日本の浄土思想では 「やっぱり『苦しみ』から抜けられないから」との理由で切り捨てられていて、 ほとんど「地獄」などと同じ扱いになってしまってます。 かなり極端な二元論を取ってますね。

 この「極楽浄土に行かないと助からない」という かなり極端な考え方は、 日本では源信という人が書いた「往生要集」(10世紀末)[往生要集しおり]が非常に大きな影響を 与えたと考えられています。この「往生要集」が描く地獄の様子が 当時の貴族たちにとっては ものすごく衝撃的だったらしく、 それゆえ当時の貴族たちは ガチにマジで心の底から極楽浄土に恋い焦がれた、と。 (なのでこの「往生要集」を契機にして、日本では極楽浄土往生の思想が 貴族たちの間で大流行することになったみたいです。)

 そして、その避けるべき「六道」の下から二番目、そしてあの恐ろしい「地獄」のひとつ上の レベルが「餓鬼」です。うわー、かなり悪い状況だよなー。‥と、そんな感じのものです。

[Table of Contents]

餓鬼世界的なものがある訳ではない

 でも「餓鬼」があの「地獄」より ひとつ上だと言われると、どうしても 「あの『地獄』よりも多少はマシな別世界があって‥」とイメージしたくなるんですけど、 それは間違いみたいです。餓鬼専用の世界なんてのは存在しないみたいです。

 これについては『往生要集』にも書いてあって、こんな感じで書かれています:

第二に、餓鬼道を明さば、住処に二あり。一は地の下五百由旬にあり。閻魔王界なり。 二は人・天の間にあり。(源信(石田端麿訳注)(1992)『往生要集(上)』岩波文庫. pp.47--48) [SAT]
「餓鬼は(1)地下深くの閻魔王界に、(2)人々や諸天の中に、住んでいる」とあります。

 餓鬼どもは閻魔王界の片隅にスペースをもらってそこで細々と存在しているか、あるいは、 人間世界や天界の片隅にスペースをもらってそこで細々と存在している、 そんな感じに書かれています。この『往生要集』の説明は 「あちこちの経典を読んで調べてみたら、そんな感じで描かれているようだ」という ことですから、まあ、そういうことなんでしょう。

 そして。ここで問題となるのは「閻魔王界って何??」ということだと思うんですけど。 よくある地獄変相などを見ると閻魔様は地獄におられることが多い感じがしますから、 その地獄の片隅に 餓鬼どもがいるのか? と思ってしまいそうになりますけど。 実はそうではなくて、少なくとも それなりに早い段階でのインド仏教的理解では 閻魔王は地獄というより鬼(餓鬼)=亡者の世界の王といった感じで考えられていたらしく [ 参考: インド仏典にみる餓鬼 ] 、 そのときの設定が残ったんですかね。つまり閻魔王は鬼(餓鬼、亡者)どもの王だから 鬼(餓鬼、亡者)たちと同じ亡者世界にいたけど、後になると「閻魔王は地獄の主催者」的な 設定に変わってきたため閻魔王は地獄に引っ越すことになった、すると 閻魔王と一緒にいるはずの鬼(餓鬼、亡者)どもも地獄に引っ越すことになり、結果 独自の「餓鬼世界」なんてものは存在しなくなっちゃったとか、そういう感じなのかと。

[次] 餓鬼とは(2)化物的な存在