[かんのんさま::メモ]

かんのんさまは南に西に

[梵文法華経/24:かんのんさまの章] に関する「めも」です。

 

法華経よりはじまる

[Table of Contents]

観音経は現世利益

法華経の「かんのんさまの章」、 よく見てみると 「もし大きな炎に包まれても」「川で流されたとしても」「処刑される人が」 「欲深い者が」「息子を望む女性が」‥という感じで、なんか現世利益的なことしか 述べられてない感じです。しかも以下:

木や鉄の枷で縛られた人が観世音菩薩の名前を呼べば、かれが罪人か否かを問わず、 その枷に隙間ができる。 [ 梵文法華経::[24] かんのんさまの章 | 資料編 ]
「罪人か否かを問わず」枷に隙間ができて、助かる。‥こんな感じですからね。 もう現世利益以外の何物でもない感じです。

[Table of Contents]

観音さまと往生信仰

しかし一方では、死後についてのお願いを観音様に 託す人も昔から結構いるようです。

其の信仰の盛なるに従ひて形像の造立も行はれ、‥(略)‥ 北魏以後其の風益盛にして、現に大同、龍門、駝山等に其の遺品の存するもの多く、 銘記あるものに依れば、概ね皆補陀落浄土に往生せんことを願じたるが如し。 (望月仏教大辞典, p.806)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

観音のきた道 [ 鎌田茂雄 ]
価格:691円(税込、送料無料) (2017/9/7時点)


北魏とあるので5世紀くらいか。その時期の中国ですでに観音信仰は盛んで、その内容は 「概ね皆補陀落浄土に往生せんことを願じたる」ものだったようですね。

 つまり、上記「かんのんさまの章」ではその気配は全然ないのですが、たぶんその後 観音様に対する多くの人たちの関心が高まって 観音様に人気が集中しすぎた結果、 次ページ以降で紹介するように

  • 「観音様は南方にあるはずの補陀落におられる」(華厳経)、あるいは
  • 「いやいや、西方の極楽浄土におられる」(浄土系)など、
あちこちで ひっぱりだこ になってしまって ダブルブッキングしちゃったような感じになったようです。

(以下、鎌田茂雄(1997)『観音のきた道』講談社現代新書. をかなり参照してます。)

[次] 観音さま概説(1)古代