[ PC系セットアップ覚書 Top]

PC系セットアップ覚書

2011年まで「俺的な非 UN*X 環境をめざして」という題でしたが、 「UNIX系」と「非UNIX系」の区別がだんだん難しくなってきましたので、 あれこれ区別しないことにしました(^_^;


[前] DG-STK3 の仮想マシン 2017/02a

スティックPC(DG-STK3)買っちゃいました 2017/01a


[Table of Contents]

はじめに

去年から一部そっち系の人たちの間で話題になっていた スティックPC。去年はスルーできてたんですけど、 私もついにガマンしきれず買ってしまいました。ドスパラの Diginnos Stick DG-STK3です。 当初は仙台駅東口にある店舗に買いに行こうと思ったんですけど。調べると、 それよりも楽天市場で買ったほうが安いじゃん! ということに気づき、 楽天市場のドスパラ店で買いました。送料込8900円! Windows PC の新品が 9000円以下で買えるなんて、なんて時代だ‥

 んで、ちょっと使ってみての感想ですけど。‥使える! マシンパワーが気になる人もいるみたいですけど、私がふだん使う使い方では、 パワー的に不満はほとんど感じないです。‥まあ、まだ私がWindowsのメイン機として 使っているのはEpson Endeavor NP31S で、それよりは CPUパワー、ありますからね。 私が不満を感じないのは当然といえば当然の話なのかもしれません。

 忘れないうち、何をしたか等に関するメモを以下に。

[Table of Contents]

熱対策


いま冬で、一年でいちばん寒い季節ですからね。夏に熱暴走がどうなるかは、 夏になってみないとわからないというのが、正直なところ。

 といいつつ、ネット見ると「熱がー」というのがよく書かれてますので、 いちおー以下のような熱対策をしてみました。

  • ヒートシンクを本体に貼りつける
  • ファンをつける
ヒートシンク(剣山)、ファン、ともにヨドバシ仙台で売ってましたから、 それをテキトーに買ってきて装着してみました。ファンに関しては [ スティック型パソコン DG-STK3 冷却改造! ]のブログ記事などを見て、あー、やっぱり 効果的なのかな? と思ってつけてみたんですけど。んー、効果あるのかなー。 ちなみにUSB対応じゃないファンをUSB対応に加工する場合、USBのケーブルを切断してみると 赤黒緑白の4本の線がケーブルの中にありますが、そのうち赤と黒をファンの赤と黒に 結ぶと行けます。私はハンダも絶縁テープも持ってませんでしたけど、赤と黒を繋げて、 それを普通のセロテープでグルグル巻きにしましたけど、それでも とりあえず問題なく 動いてます。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ainex/アイネックス チップ用ヒートシンク YH-3020A 30mm角
価格:428円(税込、送料別) (2017/2/18時点)


 ヒートシンクに関しても、とりあえず大きめなのと小さいのと二つ買ってきて、 スティックPCの表裏、両面に貼り付けてみました (さらに密着させるため、ファンともども「針金入りビニール紐」(?)で縛り付けてます)。 効果は? ‥んー、 たぶん、あるんじゃないとは思ってますけど。冷え冷えーー! かどうかは わからないです。

 温度計測用ソフトとして RealTemp という アプリを使用してますけど、 普段はだいたい40〜50度くらいかな? 私が試した中では Abema TV を使うときが一番温度が上がりますね。 75〜79度くらい行きます。HDクオリティの動画見るとキツい、というのはネットで見ますけど、 HDクオリティの動画は持ってないから試せない‥(^_^;

[後日談]
BIGFAN の12cmのやつを買って使ってみました。‥ひょっとして BIGFAN があれば 他の対策はほとんど不要かもしれない‥(^_^; でもやっぱ剣山はあった方がいいのかな?

[Table of Contents]

ストレージ

C:ドライブが32GB(空きが12GB程度)しかありません。なので本体にmicroSDカードを装着して、 それをD:ドライブにして‥という作業が必要になると思われるんですけど。 近所にあるケーズデンキ行ったらたまたま32GBのmicroSDカードを 在庫処分セールしてましたので、それを購入してL:ドライブに割り当てました (L:というのはテキトー)。

 んで、そのL:ドライブ上に仮想ディスク(VHD)を作って、その仮想ディスクをD:ドライブに するようにします。このへんについては [ 【Windows10】SDカードを仮想ディスク(VHD)にする方法とかかる時間 ] [ スタートアップでアプリが起動しない ] などを参照しました。

[Table of Contents]

サウンド

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サンワサプライ PCスピーカー[USB](ブラック) MM-SPU8BK
価格:1450円(税込、送料別) (2017/2/18時点)


このPCでは、サウンドは映像データとともにHDMIでモニタ等に送る仕組になっています。 でも私の周囲はHDMIに対応していないモニタ類ばっかりです。 VGAとDVIで、というのが殆どです。まあHDMIとDVIについては、変換ケーブル買ってくれば それで問題なく繋げるからいいんですけど。‥映像はね。 HDMI出力をDVIに変換してモニタにつないだ場合、HDMIに含まれてたサウンド情報が モニタに伝わらず、無音で寂しい気持ちになりがちです。

 そこで。USBに接続するスピーカ(右図)を接続してみたところ。接続した途端、 サウンドがスピーカから流れてきて驚きました。‥でもこのスピーカ、 ちょっとデカいなあ‥。もっと小さいの、ないかなあ‥ (ぶつぶつ)

[Table of Contents]

後日談 (2023.2)

‥それから6年後の総括ですが、結局、あまり使いませんでした (-_-)

メインPCは「つけっぱなし運用」を基本としているんですけど、 なんかいつのまにか勝手に落ちてしまってる感じで、 これは機種の問題なのか個体の問題なのか Win10 の問題(勝手に自動でアップデートして落ちてる?)なのか わからないですが、それだとちょっとな‥という感じ (-_-)

スティックPCの魅力の一つとして「小さいこと」があると思うんですけど、 これを普通に使おうとすると外付けのUSBハブとか ACアダプタなども一緒に用意するのが必要で、そうすると案外小さくなくなり、 「持ち運ぶのに便利」とは言えない感じになったのは計算外でした。


普通使いは無理、となったとしても 最悪でも動画配信をテレビで見るために使えればいいか‥とも思ってました。しかし、 その後に購入した Chromecast のほうが私には便利で、動画視聴用の 役目さえもそちらに奪われてしまったことも計算外 (-_-)

PC-UNIX 機にする? ‥んー、何に使うのか問題がありますからね。 Mac で Emacs 起動させて「ターミナル」で zsh 使って Perl とか Ruby 動かす程度で 基本足りてますし、 それに自宅内サーバといっても そこまで稼働させたいサービスもないしなー、と。 (Mac/Win ともに可能ならば sshd 動かしてますし、 いちいちパスワード入力は多少面倒ではありますけど ファイルのやりとりであれば基本それで足りてますし) ‥そんな感じですので、 PC-UNIX 化する動機がないんですよね (古い Mac mini に lubuntu 入れたりしましたけど、それも結局あまり使いませんでした‥)

2020/3、コロナ禍が日本を席巻する直前に たまたま2万円くらいで購入した 中古のノートPCが案外良くてそればっかり使うように なってしまい(とくにコロナ初期の大混乱期は想定外の大活躍)、 それで DG-STK3 構想外は決定的になりました。実際、それ以後は 単なる小さな文鎮としての存在となりました。

ちなみにスティックPCはPCリサイクルの対象ではなく、「こでん」として 回収に出すのが正しいみたいです [参考]。 ‥なんてリサイクル方法を調べてしまうって のはつまりもう‥ (-人-)



[次] FTPSがなんか失敗しますよ‥ 2016/03b