[ ぐる Top || 現代篇 ]

Who knows what a GURU is? (現代篇)

Recent Usages // 身のまわりにいる「ぐる」たち。

[Since 1999/10]


[前] アニメ「ミクロ決死隊」(1968)

特撮『愛の戦士レインボーマン』(1972)

[Table of Contents]

はじめに

アニメFantastic VoyagerのGuru氏の紹介を書いてるとき、ふと気づいたんです。 明示的に「グル」とは言われていないものの、どう考えても「グル」的な 存在として位置づけられている人が、昔のテレビ番組に出てたなー、って。 それも、私がとても大好きなテレビ番組の中に。そのグルの名はダイバダッタ。 といっても、あの仏教経典などで有名なダイバダッタ(提婆達多)とは 同名ながら別人ですし、いかなる関係(たとえば、その末裔だとか‥)も 明示されませんし、そういうのを ほのめかす「何か」もありません。 そのへんは注意してください(何に?)。 そして。その番組の名は『レインボーマン』あるいは 『愛の戦士レインボーマン』(1972--1973)。


 この番組においては、主人公ヤマトタケシが師ダイバダッタのもとで 修行を重ねた末、番組第二回の最後になってようやく レインボーマンの境地に達するという、 スケールの大きなヒーロー誕生物語を語っています。 そこでダイバダッタはどのように描かれていたか。 それを探るため、まずは番組の第一回、第二回をチェックしてみましょう。


[Table of Contents]

レインボーマン、あらすじ

[Table of Contents]

01「奇蹟の聖者」//師を求めて

インドとパキスタンの戦争。この戦争に巻き込まれる、一人の少年。 彼の名はヤマトタケシ。「下町の黒豹」という異名を持つ少年。 彼は、ヒマラヤの奥地にいるというヨガの仙人、ダイバダッタを 訪ねてきたのでした。道中、インド軍の男に職務質問?を受けてるとき、 少年が持参したダイバダッタの写真を見た軍人は、 写真に向かって祈りはじめます。そんなにスゴい人なのか! と タケシや我々の期待は膨らむ訳です。

 ところで。なぜタケシはダイバダッタを目指すのでしょうか。 タケシはヌルすぎる高校のアマレス界から飛び出し、 プロのレスラー、つまりプロレスラーになろうと考えていたのですけど。 そんなタケシに先輩が言うのです。

「とにかくプロで生きるには、技だけではなく、たとえ相手に刃物を持たれたとしても かすり傷ひとつ負わないぐらいの特殊な訓練と、肉体を持たなければダメだ」
「そんな人間離れした技なんて‥」
「インドにダイバダッタという老人がいる」
「インドに?」
「(ダイバダッタの写真入りの雑誌記事を見せて)‥一種の、超 能力者だ。 この老人は、世界でただ一人、奇蹟を行う力を持っている人だ」
「ダイバダッタ‥」
‥先輩、ちょっと、いや、かなり怪しいこと言ってますけど。
「七色の光の中から現れ、 七つの違った超 能力者に化身するという。これまで、 世界各国の武道家やスポーツマンが弟子入りに押し掛けたが、 誰一人として彼の術を教わった者はいない」
「‥よし! 俺がもらった!! インドへ行って、ダイバ老人の 弟子になってやる!!!」 (回想おわり)

[Table of Contents]

01「奇蹟の聖者」//師との出会い

さて話をインドに戻して。 戦火の中、ダイバダッタの元に向かうタケシですけど。 たまたま出会った母娘の、娘のケガの手当てをしていたところ、 居合わせた兵士たちにゲリラと勘違いされ、射殺されてしまいます。 あああ‥。

 やがて。 タケシの遺体の傍に立つ、ひとりの老人がいました。

「ううむ、やはり日本人か。近き日に、東方の国日本から、 若い男が私を訪ねてくるというお告げがあったが‥。 あるいは、この男かもしれぬ。ワシが150年の間待ち続けていた、 運命の男かもしれぬ。‥おんたたぎゃとう‥(略)(呪文)」
と、左手をタケシの傷口にあて、呪文を唱えます。 そして「おおおいやぁ!」という掛け声とともに。なんと! タケシの体内にあった弾丸が、老人の手の中に!
「この男がワシに遣わされた者なら、必ず生き返る!」
さらに熱く呪文を唱えると、なんと! タケシの傷が治ってしまいました。
「目覚めるのだ、ヤマトタケシーーーーーッ!!」
目覚めるタケシ。「ついてきなさい」‥お。 すでに弟子として認められてる?‥と思ったら。 いきなり空中浮遊して飛んでく老人。 ワシの弟子になりたかったら、自分の力で崖の上まで 登ってこいと言い渡します。 がんばって崖を登ろうとするタケシを、老人も励まします。
「頑張るのじゃ。ワシの命はもう先がない。 ワシにはお前が必要なのじゃあっ!」
頑張るタケシ。しかし、足をすべらせ崖の下に真っ逆さまに! 「うあああああ!」

 ‥ここで「レインボーマン」の第一回は終わりです。続く。

[Table of Contents]

02「レインボーマン誕生」//修行の日々

無論、タケシはもう死んだりしませんよ。崖上に立つダイバ師が 投げた枝が崖の途中に刺さって、タケシはその木の枝につかまることで、 なんとか助かるのでした。‥え? 崖の上から枝を投げて、それを崖の途中に つき刺すって、可能??? ‥いや、ダイバ師だから。超自然的な力、使えますから。 そしてついに。ダイバ師のアジト(?)にたどり着くタケシ。やったね。 しかし当然フラフラです。

 疲労困憊なタケシに、ダイバ師は「元気が出る」という、 謎の飲物を飲ませます。 ソーマのイメージなんでしょうか。 一口飲んだ途端、グビグビと飲み干すタケシ。‥しかしそのくせ、 途中でその液体を吐き出します。

「これ、勿体ないことを、するな」
「でも、苦いや!」
「タケシ、良いか。まず、おまえ自身の肉体を、体質改善しない限り、 どのような修行もムダなのじゃ。ましてや、ワシの持つ秘術を受け継ぐなど、 百年かかっても不可能なのじゃ」
‥観念して、そのナゾの苦い液体をイッキ飲みするタケシ。 ‥なんか某オウム真理教とかで、 そのままのことやってたとしても、おかしくなくね? (苦笑) ただ違うのは、どうやらダイバ師が提供する謎薬は無料らしい点ですかね。 安全な飲み物か? ‥極端な体質改善を行なうものであることが明言されています。 我々が思い描く「常識」からすれば、そんな飲み物が安全なわけありませんね。毒でしょう。

 その後のタケシの修行。逆立ちしたり、岩の上をカニ走りしたり‥。 なんかインド的というより、映画とかで見る少林寺的な感じでしょうか。 というより、スポ根マンガとかでよくある「特訓」ですねこれ。 まあ本当にインド系仏教系らしく読経とか禅定だけの修行をされても、 テレビ的には全く盛り上がらないですからね。 子ども番組の限界というやつでしょうか。

 そんな中、徐々にダイバダッタ師が持つ秘術の一部が明らかになってきます。 まずは「遠当ての術」。呪文ののち「どわぁ」と叫んで両腕を振ると、 岩石が粉々。そして次が「火炎の術」。これも呪文ののち、指先から炎が。 おお! ‥とか思ってたら、ダイバ師の指令。 火炎の術の結果できた「炎の道」を渡れ、と。‥んー。 たしかこれと同じことをどっかのバラエティ番組で本当にやって、 なんか死人が出たとかいうニュースなかったっけか。 やっぱ普通の人はやっちゃダメですよね。ダイバダッタ師のような聖者じゃないと。 我らがタケシはどうかと言うと。やはり、全身炎に包まれてしまうのですけど。 ダイバ師は落ち着いたもので、両手の指先から、今度は火炎じゃなくて 水を噴出させて、タケシを救出してます。しかしタケシも挫けません。 炎の道渡りを繰り返してます。 火渡りの次の特訓は、滝の上からの飛び降り。 そして滝壺の中にある白い石を拾ってくること‥‥て、白い石、デカッ!! (笑)

[Table of Contents]

02「レインボーマン誕生」//師のこころ

くじけそうになるタケシに、ダイバダッタ師が語りかけます。

「水の中では魚に、空にあっては鳥に、土の中では木の根に化身することこそ、 ヨガの術の極意」
「極意? いったい、それを会得するのに何年かかるんだい?!」
「おまえがここに来た目的は、プロレスラーになるため。しかし。本当の目的は、 妹の足を治すことだったはず。それがいつのまにか、己がレスラーになろうとばかり 考えて、私利私欲の虜になっておる」‥(略)‥ 「おまえは、人間の真心というものを見失っておる」
‥来た来た来た。ここまでの展開だと 「これじゃ単なるスポ根マンガの特訓じゃん、これのどこが聖者だよ、 単なる超 能力者じゃん」‥と思ってしまいそうになりますけど。 この作品は、たぶんここからが違うところです。

 ダイバダッタ師は、タケシを戦場に連れていきます。 そしてタケシの目の前で、銃弾に倒れた兵士たちを、 次々と生き返らせるのでした。奇蹟だ! しかし悲しいかな、 生き返った兵士たちは再び殺し合いを始めようとします。 ダイバダッタ師は彼らを一喝します。

「ワシにとって、インド軍も、パキスタン軍も、ない。同じ、人間。 だからこそ、仏の教えに従って命を救ったのだ。 おのが命を尊いと思えば、他人の命も尊い。ここには、敵も味方もないはずだ。 愚かな殺しは、やめなさい。元の平和な暮らしに戻るのだ」
(「仏の教え」てことはダイバダッタ師は仏教系なのか? いや、インドの聖者だから もっと一般的な「先覚のかた」くらいな意味で理解したほうが妥当なのか??)

 このダイバダッタの理想は、この後登場する 「死ね死ね団」(日本人は憎いので皆殺しにしてやる! と息巻く人たち)の 登場によってさらに際立つのですが、それはさておき。 このダイバダッタの理想って、たぶん原作の川内康範氏の理想そのままですよね。 晩年はワイドショー等で「偏屈な耳毛のじーさん」的扱いをされてましたが、 この人、じつに信念を持った熱い人ですよね。‥というのもさておき。


 このダイバ師の説教を前に、銃を捨ててひれ伏する戦士たち。 かくてタケシの心の闇は落ち、心底ダイバダッタ師を尊敬するのです。 今風に言えば、マインドコントロール完成といったところか。 ただ「ダイバダッタ師の術があれば、妹みゆきの足を治せるじゃん!」という、 ちょっとした下心があるようにも見えますけど‥ (ただし。どうでもいいことですけど、妹みゆきの足は最後まで治らず、 最終回に手術のため飛行機に乗って渡米することになります)

 そして1年後。特訓の甲斐あり、 いつしかタケシは火炎の術、水噴射の術(というのか?)を身につけていました。 ダイバ師の言葉。

「これで、ひととおりの術は おまえに備わった。 あとは、おまえ一人で修行を積むのじゃ」‥(略)‥ 「残念ながら、ワシの寿命が尽きたのじゃ」‥(略)‥ 「明日の朝までの命だ」‥(略)‥ 「聞けーい! おまえは、夜明けとともにレインボーマンとなるのじゃ」‥(略)‥ 「レインボーマンとは、おのれの欲を捨て、世界の人々に、平和のために尽くす。 愛の戦士‥」
そしてレインボーマンについての解説が続きます。 解説が終わったところでダイバダッタ師はついに息絶え、 その魂はタケシの身体に乗り移ったみたいです。

 こうして修行を終えたヤマトタケシは、 レインボーマンとなって ひとっ飛びで日本に帰国します。第二回目終わり。


[Table of Contents]

分析(to be continued)

‥ここまで熱く書きすぎて分量が多くなりすぎましたので、分析編は別ページに続きます。

[次] 『レインボーマン』分析編