[play-eKanji]
Let's play "eKanji" !!
 
このページは
京都大学人文科学研究所の勝村哲也・丹羽正之 両先生をはじめとした
 「e漢字プロジェクト」により構築され、
 「e漢字(電子漢字)ホームページ」 
で公開されている漢字フォントデータを Web 上で利用できる
ようにしたものです。
このページでひととおり eKanji を堪能していただき、
「んー、い〜かんじ」と思っていただけますと、幸いでございます (^_^)
ただし
漢字フォントの使用は「研究目的と非営利の個人的利用」に限定されて
おりますので、画像データを再利用なさる際は注意してください。
[e漢字を使用される際の条件とお願い]
(<-- データを再利用する際に確認してください)
| おねがい | 
| <IMG SRC="..."> タグを使っての同一サイトへの
	アクセスについてですが、HTML ファイル一つあたり
	タグは上限10個くらいでお願いします。
	ひとつの HTML ファイルから
	大量に<IMG SRC="..."> タグを張られますと、
	瞬間風速的にものすごい大量のアクセスが本サーバに
	集中してしまい、望ましくない事態になってしまいます。
	皆さまの節度あるご利用をお願いいたします。
		(念のために申しておきますが、通常の使用では、
	サーバの負荷に関する問題はほとんど生じませんので、
	気兼なく遊んでいただいて結構です。ただし、
	毎秒10クリック程度のスピードでクリックし続ける方が
	出てくるとシンドくなってくるのですが‥) | 
[play-eKanji: URL https://ayiva.sakura.ne.jp/demo/eKanji/]
    
*How To Play*
- [Input Form Example(s)]
 
-  漢字のだしかた
-  [Morohashi]
  諸橋「大漢和辞典」識別子の 'm' に続き、1-49964 あるいはダッシュを
  つけた文字番号(10進数)を指定する。
  (ex.  m12345  //
   m1042'  //
   m2076" )
  [Code Table]
  [参考資料]
-  [Kouki]
 「康煕字典識別子」の 'k' に続き、1-49188 の文字番号(10進数)を
  指定する。
  (ex.  k38219 )
  [Code Table]
-  [Unicode]
  Unicode の CJK 統合漢字エリアは 4e00-9fa5 なので、
  これらの文字コード(16進数)の前に「Unicode 識別子」として 'u' を
  かならず 加えた文字列で指定する。
  (ex.  u8f3a )
  [Code Table]
-  [kanji]
  オマケで付いてきた? JIS第1第2水準フォントを使って、
  ふつうの2バイト文字が入力されていた場合も その文字に対応した
  画像ファイルを出力しようとします。(たぶんうまくいっているはずですが..)
  (ex.  東:北 )
 
 
-  文字列(複数の文字)
- 
  各文字は ':' で区切ってください。
  区切らなくても うまくいくこともありますが、それは
  偶然の産物とお考えください。
-  文字は左から右への横書き方式で配置していきます。
  「空白」は '\s' という[文字]、
  「改行」は '\n' という[文字]、
  「一行下の位置」は '\v' という[文字]で指定できます。
   具体的には、上にある例を参照してください。
 
Go: [eKanji project Home Page]  [play-eKanji:  Form   /  Misc   //  Home   ]  [ Since: 1997/12/02 ]  [ 自作コモノ集 ] .
 
 TA