(^_^;
[前] 『日本霊異記』(9c) (その1) |
「外道」ついでに、霊異記における非仏教な人たちについての描写を 見てみましょう。何といっても「外道」のそもそもの意味は「非仏教」という ことですから、その本来的な「外道」、すなわち非仏教な人たちが、 日本への仏教流入当初どのような描写をされていたかを確認することも 意味あることだと思うからです。
‥でも、これが意外と難しい。 「三宝を信じない」「因果の道理を信じない」者のうち、どの程度が 「仏教以外のものに対して信仰を持っているが、仏教に対する信仰は 持っていない」人間なのか、 どの程度が「単なる無知無教養」なのか、というのがよくわからんのです。
そのあたりを意識しつつ、非仏教徒な人たちの描写を追ってみましょう。
[Table of Contents]【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本霊異記 [ 景戒 ] |
異教徒は中巻の「異国の神のたたりで、牛七頭を殺して祭り、また生き物を放して やった善行で、現世に善悪ふたつの報を得た話 第五」に登場してきます。
この人は、まあ、表題にもあるとおり、毎年牛一頭を殺して漢神を祭っていたみたいです。 すると七頭を殺したところで病気になって、改心して、いろいろな生き物を放して やるようにした、と。やがて その男が閻魔様の前に立たされたときに、この男の 処遇をめぐって、牛側(作中では「頭は牛、体は人間の形をした七人の非人」) と諸動物側(千万人あまりの人)が口論になった、と。こんな感じです。(東洋文庫 p.80)
さて。ここでの異教徒の描写について、改めて見てみましょう。 「牛を殺して漢神」について、じつは別のところでこんな話があります。 平安京遷都をおこなった桓武天皇にまつわる話のところで‥
【楽天ブックスならいつでも送料無料】神と仏 [ 山折哲雄 ] |
霊異記ではこの「牛を殺す漢神」を崇拝していた男は、病気を契機として改心し、 動物を殺すのをやめた、と。その結果、男が閻魔様の前に立ったとき、 閻魔様の前で多数決が行われ無罪となり、さらに仏法への信心を深めた。 ‥物語はそんな感じで続いています。つまりこれは、庶民に対して 「牛を殺す漢神」の崇拝を今から止めても間に合うよ、仏教に行こうぜ、 という回心を促すエピソードになってますよね。これについては、 ちょっと上で紹介した山折1983の、後続部分に‥
ここで。何だかよくわからない「牛を殺す漢神」ですけど。 まあ、ざっと見ておきましょう。 すでに表題に「異国の神のたたりで」とあり、また物語中の台詞の中に 「この人の罪ではなく、鬼神の罪」とあることから、 漢神を信仰していた人であっても、 その人自身には悪の属性が染み付いてしまっているわけではなく、 単に一時の気の迷い・何かに騙されている・錯誤的状態にすぎない、 という扱いになっていることがわかります。つまりその異教徒たちは、 いま陥っている錯誤から抜け出しさえすれば それだけで問題は解決する、 だから早く仏法に帰依せよ、そういう構図ですよね。 つまり、カルトな宗教団体に属してしまった人たちに、 「おまえ騙されてるよ。はやくこっちに来いよ」と言ってる人たちと 似た感じですかね。それを考えると、割と今もあるような構図で、 あまり差別的、敵対的な描写とは言えなさそうです。
[Table of Contents]視点を変えてみると、この、異教徒に対する描写って、わりと一般的というか何というか、 異教徒の人たちを、びっくりするほど普通の人間として描いています。 これはやはり「霊異記」の著者の周囲に実際そういった感じの人たちがいて、 その人たちとも(敵対することなく)割とおだやかに共生共存できていたから、 だからこそこんな「ふつーの人」的な描写になったんだろうとは思いますけど。
これよりも時代が下って平安後期あたりになってくると、確実に蝦夷にも 仏教が浸透しているはずなのに、一般に蝦夷の人たちは まるで人間でないかのような 描写しかされないのと比べると、なかなか面白いですね。 霊異記の作者およびそれと同じ文化圏の人たちにとっては、きっと 異教徒よりも、蝦夷で仏教を信奉している人たちのほうが文句なしに 「外道」なんだろうな、と思ったりしちゃいました。
[Table of Contents]「牛を殺して漢神」のような、あからさまな異教徒に関する記述は 他に見当たらないみたいですけど。それ以外の、 仏法に対する信心がない、と明示的に書かれてる者どもに関する事例を、 簡単にまとめてみます。 ( [参考]: 『日本霊異記』しおり )
僧の乞食を見て乱暴 | 上15(愚かな人で因果の法を信じない), |
同上 | 上29(うまれつきよこしまな考えをもっていて、仏法を信じなかった), |
同上 | 下15(生まれつきよこしまな考えをもっていて、乞食僧を嫌い憎んでいた) |
同上 | 下33(生まれつき良くない性質で、因果の道理を信じなかった) |
卵を食べていた | 中10(生まれつき邪見で因果の法を信じない) |
僧に悪口雑言 | 中11(生まれつき邪見で、三宝を信じなかった) |
仏像を盗んでバレた | 中22(生まれつき心かたくなで、殺人強盗を仕事にして、因果の道理を信じなかった) |
道端にいた僧を打った | 中35(よこしまな心の持主で、三宝を信じなかった) |
要するに強欲 | 下26(うまれつき、仏道を信仰する気持がなく、欲張で人に物を与えることはなかった) |
‥んー。仏法を信じないヤツらについては、「仏法を信じない、つまり 他の宗教(神?)を信じたことが原因で ひどい目にあってしまう」のと「(単なる粗暴で)ひどいことをしてしまうことが原因で ひどい目にあってしまう」のを区分できると面白いかも、とか思ってたんですけど。 ひどいことをしてひどい目にあってるヤツばっかりですね。
仏法以外への信仰を持っていそうな人物もいないみたいだし。ううーむ。
イマイチつまんないなあ (-_-)
「非道」については、以下に記述がある。 上30,下26,下35
[次] 『狭衣物語』(11c) |