[Most contents are written in Japanese Language] [Always under construction]

[チラシの裏]

[Budh] [memo] 三転十二形相の繰り返し

題 [Budh] [memo] 三転十二形相の繰り返し
日付 2013.5



三転十二形相。これは、初期仏教系の伝承では 仏教の開祖ガウタマ様が いわゆる「さとり」を開いた後に、 はじめて他人にその内容を明かす、そのときに説いた内容とされています。 この話を聞いていた5人のうちの一人、カウンディニヤが「ああっ! わかった!」と 叫んで(これは私の妄想)、そのとき史上初の仏弟子、仏教徒が誕生した‥と。 そういう感じゆえ、とくに仏弟子、仏教徒たちにとっては かなり注目と関心を寄せずには いられない、そういう点でかなり重要なものなんですけど。

 でもこれ、 一部の表現だけを入れ替えた、基本的に同じ文を ひたすら繰り返してるんですよね。 この繰り返しには、何か意味があるのか? ‥というのは、ちょっと気になっています。 (以下の文は「破僧事」から)

idaṃ duḥkham āryasatyam iti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi; jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
についての聖なる真理はこれだ、と、ビクたちよ、これまで聞かれたことのない、 法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

ayaṃ duḥkhasamudayaḥ ayaṃ duḥkhanirodhaḥ; iyaṃ duḥkhanirodhagāminī pratipat āryasatyam iti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
苦の発生、苦滅、苦に至る道についての聖なる真理はこれだ、と、ビクたちよ、これまで聞かれたことのない、 法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

tat khalu duḥkham āryasatyam abhijñayā parijñeyaṃ mayeti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi, jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
まさにについての聖なる真理を把握し熟知するべきとの、ビクたちよ、これまで 聞かれたことのない、法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

tat khalu duḥkhasamudayam āryasatyam abhijñayā prahātavtaṃ mayeti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi, jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
まさに苦の発生についての聖なる真理を把握し捨てるべきとの、ビクたちよ、これまで 聞かれたことのない、法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

tat khalu duḥkhanirodham āryasatyam abhijñayā sākṣātkartavyaṃ mayeti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi, jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
まさに苦滅についての聖なる真理を把握し実現すべきとの、ビクたちよ、これまで 聞かれたことのない、法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

tat khalu duḥkhanirodhagāminī pratipad āryasatyam abhijñayā bhāvayitavyaṃ mayeti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi, jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
まさに苦滅に至る道についての聖なる真理を把握し身につけるべきとの、ビクたちよ、これまで 聞かれたことのない、法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

tat khalu duḥkham āryasatyam abhijñayā parijñātaṃ mayeti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi, jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
まさにについての聖なる真理を把握し熟知したという、ビクたちよ、これまで 聞かれたことのない、法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

tat khalu duḥkhasamudayam āryasatyam abhijñayā prahīṇaṃ mayeti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi, jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
まさに苦の発生についての聖なる真理を把握し捨てたという、ビクたちよ、これまで 聞かれたことのない、法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

tat khalu duḥkhanirodham āryasatyam abhijñayā sākṣātkṛtaṃ mayeti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu (dharmeṣu) yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi, jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
まさに苦滅についての聖なる真理を把握し実現したという、ビクたちよ、これまで 聞かれたことのない、(法についての)正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

tat khalu duḥkhanirodhagāminī pratipad āryasatyam abhijñayā bhāvitaṃ mayeti bhikṣavaḥ pūrvam ananuśruteṣu dharmeṣu yoniśo manasi kurvataś cakṣur udapādi, jñānaṃ vidyā buddhir udapādi;
まさに苦滅に至る道についての聖なる真理を把握し身につけたという、ビクたちよ、これまで 聞かれたことのない、法についての正しい考えが眼に生じ、知、明、覚が生じたのだ。

(書きかけ)


関連(?)情報

[Total pages] [Prev][Next]