[ みちのくプチ巡礼情報 Top :: 宮城県 ]

宮城三拾三番札所

The 33 Kannons of Miyagi.


[前] Nos.06-11 岩切福室多賀城

Nos.12-15 岡田中野蒲生

札所(守氏控書) 札所(異説) Link
12 岡田村 川島明神社 [1]
夜もすがら落ちくる川の水音に なぎさのかもめ立さわぐ声
13中野村 高見堂 観音堂(高身堂) [1]
父母の恩をばここにたかみ堂 いつよりすべき露の身なるか
14蒲生村 竹内観世音 耳取山冷徳寺 寺内観音堂 (耳取観音) [1]
耳とりや蒲生の宮のくわんぜおん 遠くきこえてひびく鐘の音 /
冷徳寺の山号が「耳取山」でご詠歌と一致。 「異説」欄の典拠は寺嶋1984.p.235,木村1999.p.168 で、そこに冷徳寺耳取観音が14とあります。 [1]にある地図[拡大]に「耳取観音」とあり、 木村1999にも「竹の内には観音堂が残っており(p.168; p.170には写真もある!)」、 また宮城県遺跡地図[URL]によれば[ここ]に「耳取観音堂板碑(No.01492)」があると書かれていますが、 2011年現在、見当たりません。遺跡があったはずの場所が道路になってます。移転?! なお、同じ[1]のページで触れられている三宝荒神社、甚光神社は[ここ]に移転したようですが‥
15中野村神妻 中源寺 (中源寺遺跡(1982建立)) [1]
ひもろぎやかじまの宮のくわんぜおん 妙荷の里に駒ぞ勇むる /
神妻観音?。安永風土記の中野村の項を見ると、 13:高見堂については「宮城三十三番札所之内十三番」と明記しているのに対し、 15番札所について何も書いてない。肝心の 中源寺も「中源寺跡」として「旧跡」の項目に入っていて、また 「山号も宗派も不明」とあり、当時すでに廃寺になってから相当の年月が経過していた様子。 ということは15番札所は地元の人たちにもすでに忘却の彼方だったか、あるいは 中野村(中源寺)じゃない場所にあった? ‥‥でも宮城三十三を刻んだ石碑がある誓渡寺の近くにあったはずだから、 宮城三十三に関する信仰がそれなりにあれば、廃寺になっても札所は残っていいはずだけど‥。 なおご詠歌には「ひもろぎや」「かじまの宮」とあるので、神妻近辺に鹿嶋神社があれば そこか、とも思うんですけど。高砂神社あたりかな。(注:高砂神社は1972年遷宮(仙台港建設)、 2011年壊滅(大津波)‥ゆえ、江戸期の痕跡は、厳しいかも)
 1982年、地元の旧家橋沼氏により中源寺遺跡として小規模な堂宇が建設された(寺嶋1984. p.235)とあり、 [1]にある地図[拡大]にも 「神妻観音」というのがあるのですが(木村1999. p.162 にも 「神妻観音堂跡(平成元年)」のキャプション付で写真あり)。2011年現在、 見当たりません。つぶした?移転?
[次] Nos.16-20 多賀城