[Most contents are written in Japanese Language] [Always under construction]

[チラシの裏]

野獣死すべし (1980)

題名 野獣死すべし
配給 東映
監督 村川透
脚本 丸山昇一
製作 角川春樹
出演 松田優作, 鹿賀丈史, 小林麻美, 室田日出男
公開 1980/10/04



[Table of Contents]

あらすじ

管弦楽が好きで、 学生時代(東京大学経済学部)は図書館と名曲喫茶の往復ばかりしていたような、 そんなインテリ男、伊達邦彦(30歳目前)(松田)が主人公です。 彼はもともと通信社に勤務していたのですが、 戦地ばかりに取材に行かされ、そこで良い写真や記事を送っていたものの、 やたらボツになってばかりで結局通信社を退社して、いまは 翻訳のバイトで食いつないでるという感じのようです。

 身長が180cm以上、 がっちりとした肩を落として まるで死人のようにひっそりと歩くのが非常に印象的な伊達ですが、 実は内心には とてつもない炎が燃え盛っていたのでした。

 伊達は刑事を襲って奪った拳銃を用い、カジノを襲撃。 そこで3人殺して現金を強奪します。 事件はすぐに大ニュースとなるのですが、そのへんはさすが伊達。 「身長が180cm以上、まるで死人のように歩く男」という目撃証言が あったにもかかわらず、警察は伊達には目もくれません。 ‥‥ただ一人、柏木警部(室田)だけは「他の誰も目をつけないから」という、 いまいち何だかよくわからない理由で、伊達を気にかけているようです。

 そしてさらに。伊達は東洋銀行襲撃計画をたてるのです。 綿密な計画をたてるのですが、単独では無理という判断に至り、 たまたま見つけた真田というチンピラ(鹿賀)を仲間に加えます。 真田に拳銃の扱い方を教えた伊達は、その仕上げとして、真田に オンナを殺せと命じます。 真田は 伊達の期待に応え、オンナを殺します。

 そしていよいよ、銀行襲撃です。しかし、ここでアクシデントが。 犯行現場に居合わせた客の中に、伊達の顔見知りで、伊達に気がある女・ 華田(小林)がいたのです。そしてやっぱり華田は、 伊達のことに気づいてしまうのです。銀行襲撃に成功した伊達は、 自分の姿を見つめている華田の心臓を 躊躇なく撃ち抜きます。

 警察ならきっと銀行襲撃犯はクルマで逃走すると考えるだろう‥ということで、 伊達らは地下鉄などを乗り継いでの逃走を図ります。しかしそこで伊達は 意外な男と出会います。柏木警部です。伊達があやしい、と疑う 柏木警部は、伊達にピッタリと張りつきます。どうする伊達?

 ‥‥そして。ああ、おお?! お、おお?? え? ええ??


[Table of Contents]

つぶやき

‥‥よくわからない。

 なので、原作も読んでみましたけど。 原作読んでみて さらに驚きました。全然違う‥。

快楽とは、生命の充実感でなくして何であろうか。 (大藪春彦(1979)『野獣死すべし』角川文庫, p.68.)

原作の場合、世の中に対する反逆、完全犯罪、それに魅入られ、生甲斐となり、 そこに自分のすべてを懸ける 超人的な男、という感じなんですけど。 この映画版、ストーリーも主人公の人物像も 全然違ってますね。 (1959年に公開された仲代達矢さん主演『野獣死すべし』のほうが原作に近いので、 見比べてみると面白いです。‥というか伊達の位置づけとか、教授との関係とか、 仲代版のほうが私には興味深かったです。)

 たぶん映画版のカラーを印象付けるものとして使われているのが、 萩原朔太郎(1934)「漂泊者の歌」(『氷島』[青空文庫])。

石もて蛇を殺すごとく
一つの輪廻を断絶して
意志なき寂寥を踏み切れかし。
‥というやつです。

 でもこの「漂泊者の歌」、難しいなあ‥。

 私の場合、「石もて蛇を殺すごとく 一つの輪廻を断絶して」の くだり、どうしてもここで引っかかってしまいますね。 真田がオンナを殺したときの伊達のセリフに 「あの輪廻という忌まわしい長い歴史をたった一発の銃弾でキミは 否定してしまったんだ」というのがあって、これは明らかに 上記「石で蛇を殺すように、一つの輪廻を断絶」の文がベースになってる じゃないですか。つまりこの部分が、たぶん本映画での 「漂泊者の歌」のキモなんですよきっと。でもそれがわからない。 ‥‥まあこの台詞は 「優作自らが書き下ろした」[藝術大全]ものの ようですから、あまり深く考えすぎても 意味なさげな気もするのですが‥(^_^;

 ニーチェなのかなあ‥。 作中で伊達は「半年でニーチェを読み切った」と言われてますし、 萩原朔太郎がニーチェ好きなのも 『ニイチェに就いての雑感』[青空文庫]を見ると確かですし、 「一つの輪廻を断絶」が「ニーチェの「ツァラトゥストラ」第三部第二章に出てくる牧人と蛇の寓意にもとづいた句」[Storage of Brain Contusion Mnemonics]と解説してるページも見つけましたし。 (なお『ツァラトゥストラ』の当該箇所を丘沢静也訳(2011)(光文社古典新訳文庫)で見てみると、 牧人は蛇を噛み殺してますね。石は使っていません(p.下28)) ‥ということはつまり、自分の意志で「一つの輪廻」を断絶する、すなわち 「経験が一回限り繰り返されるという世界観ではなく、超人的な意思によってある瞬間とまったく同じ瞬間を次々に、 永劫的に繰り返すことを確立する」[Wikipedia]と という永劫回帰的なイメージなんでしょうか。


 でも「自分の意思で殺人鬼となることを永劫的に繰り返す」‥‥んー。 いや、「殺人鬼」という単語が悪いのか。「殺人鬼」じゃなくて「ハンター」とか 「『世の中』に決して服従しない者」とかにすれば ちょっとは理解しやすくなる、かな?? ‥ただ荻原については 「朔太郎はニヒリズムという側面でのみニーチェを汲むことが できたような感じ」 [野村喜和夫のポエジー夜話(2012/4/7)]らしく、そうすると ちょっと違うか‥いや、萩原の解釈とは別の、優作の解釈というのも あり得るから‥。いや、しかしそれは‥。 ‥‥という感じで、ちょっと調べてみようとは思ったんですけど、やはり ニーチェも萩原も全然詳しくないですので、ダメでした。

 Wikipedia見ると、主演の松田優作さんが本作にかなり入れ込んでいて かなり気合を入れて準備したとか、 その気合を入れた準備について村川監督と口論したとか、 原作の大藪さんが不満だったとか いろいろあったみたいですけど、 確かに いろいろあるでしょうね。良くも悪くも、ずいぶん違ってますから‥。

 かなり減量した結果もあって、もともと長い手足が 余計にヒョロ長く見える伊達の姿と、 何を考えてるのかよくわからないけど 何か一種異様な目つき、 というのは非常に印象に残ってよいのですけど。 でも。んー、内面に関しては、よくわかんないですね。 「何だかよくわからない」というのを狙ったんでしょうけど、 でもなー。わからないですよね。なんか一貫してないんだよなー。 インテリの冷酷な殺人鬼ということは たぶん、人を殺すことに微塵の躊躇もしないような、 そういう思想にがっちり染まったうえで行動していることが予想されますので、 そうとするなら 殺した後にちょっとハイになりすぎてる気がしますし、そのハイになり方も (真田がはじめて殺人した時に伊達が「君自身が人を殺すことに快感を覚え始めている自分に戸惑っているからなんだ」と言ったような) 快楽殺人的な感じでもない(まあ、私は人を殺したことがないので よくわからないんですけど。 冷酷な殺人鬼でも人を殺すときはあの程度はハイになるものかもしれないですが‥)。 真田を始末するシーンも、華田さんを殺ったときのように、 もっと冷酷にやってほしかったです。 まあ、あのシーンで伊達の過去について いろいろ説明しないと もう説明するところがないですから、それをあそこで済ませたかった のかな? とも思いますけど、あのシーン、あれでは 何だか錯乱して殺ってしまったようにしか見えませんでした‥。 (それと、原作でも真田を殺すときだけは「生死を共にした真田だけがこの世の伴侶に さえ思われてきた」(大藪春彦(1979)『野獣死すべし』角川文庫, p.99.)こともあって、 動揺するんですけどね。)

 なので本作は、どちらかといえば、ストーリー展開とか、 伊達という人物に迫る感じで見るというよりは、 個々のシーンを、断片的な感じで楽しむというのが正解なのかも しれないなー、なんて思ったりしました。

 実際、柏木刑事に拳銃つきつけて リップ・ヴァン・ウィンクルの物語[Wikipedia]を 聞かせるシーンとか、 佐藤慶の人が銃のためし撃ちのため殺されてしまうシーンとか、 つい見入ってしまう場面はかなり ありました。 あと真田が 伊達にガンつけて因縁つけるシーンとか、 なんでか つい笑ってしまいました。

 それとヒロインの小林麻美さん。「いい女」というのを いかにも絵に描いたような感じなのが素晴らしいですね。 この人が出てきたとき、この人をどうやってストーリーに絡めるのか? と 思っていたら、ああいう感じとは‥。 しかも、この人の散り際は やはり素晴らしく、印象に残るシーンでした。

[Table of Contents]

Bookmarks

本映画を見た後の「えー?!」という戸惑いの中で見つけた サイト「藝術大全」の「野獣死すべし」のページが、 非常に良かったです。



[Table of Contents]

ビデオ/DVD情報

[2017/09 現在]
  • 「ぽすれん」だと約100円で宅配レンタルできるみたいです(たぶん右) (ただし別途送料290円〜が‥^^;。なので一枚だけ借りるより7枚借り(送料290円)が理想)(支払いはクレカ/Edyなど)
  • DMM のDVD単品レンタルだと480円(送料込) [URL]。 (支払いはクレカ/Bitcash/EdyもOKか)
  • DVD購入の場合、amazon だと1500円[URL]。 DMMだと1749円[URL]。 楽天市場だと1865円(送料無料)が最安かな? (右にバナーがあります)。中古も結構ありそうだぞ‥
監督:村川透
出演者:松田優作、 小林麻美、 室田日出男、 根岸季衣
収録時間:118分
レンタル開始日:2004-09-24

Story
大藪春彦の原作小説の59年の映画化に続き、村川透監督が松田優作を主演に再映画化。戦地を渡り歩いた通信社の元カメラマンが、野獣の血をたぎらせながら管理社会に挑む姿を描く。伊達邦彦は、翻訳の仕事に身を隠しながら、銀行襲撃への道を歩み始める。 (詳細はこちら

関連(?)情報

[Total pages] [Prev][Next]