ウチでレポートとか書きたいけど、ウチのPCにワープロとか入ってないんだよなー。
どうすればいいかなー、という人のための覚書。
[Table of Contents]有料のもの
[Table of Contents]無料のもの
[Table of Contents]Webブラウザで編集するタイプ
- 
[ Google Docs ]  オレらが普通に作る文書程度なら、わざわざ専用のソフト用意しなくても
ブラウザで十分できちゃうよ、ということが明らかになってしまった‥。
 
-  [ Microsoft Office Web Apps ] 
Google Docs にオフィス市場の覇権を取られるとマズい!と考えたマイクロソフトが、
しぶしぶ(?)出してきた対抗馬。これを、
楽天Infoseekの「メール(Hotmail)」から、
やってみた。
 [Table of Contents]QA
  - Q: 「家で編集した文書、学校の MS Office 2010 で開くと、なんか、いろいろ
    ズレて表示されちゃうんだけどー」
- A: 文書編集したソフトと それを閲覧するソフトが違う場合に、表示が微妙にズレるのは
    仕方ないです。同じマイクロソフトのワード使ってても、Word 2003 で作った文書が、
    Word 2010 ではズレて見える、なんてことは起こります。特にこれからの時代は、
    「自宅のワードで作った文書を、外出先のスマホで見る」とか、「スマホで作った文書を、
    自宅で手直し」なんて状況が普通になりそうな気がしていて、そうすると、
    文書編集するソフトと、文書閲覧するソフトが違う、なんてことは当然のことに
    なっていくかもしれません。なので、いちばん良い対策は
    「見栄えがすこしズレちゃっても問題にならないような
    文書を作る」こと。
- Q: 「家の Word 2010 で編集した文書、学校の Word 2003 で開こうとしても、
    開けないんだけど‥」
- A: いくつか方法はある。
    (1) 家でデータを保存する際に「Word 2003 形式で保存する」(だっけ?)という
    項目があるので、保存の際にそれを選択する。
    (2) [LibreOffice のポータブル版] をUSBメモリに入れてあれば、それで開けるっちゃ。
    (3) 学校で
     [ Webブラウザで編集するタイプ ] のサービスを
    利用すれば、印刷まで たどり着くのは可能のはず (慣れないと大変だと思うが)。
- Q: 「安上がりな方法で済ませたいが、でも実際、
    先生に、ワードのファイルをメールで送れ」と言われるから‥」
- A: 表示がちょっとズレても構わないんであれば、ファイル保存のとき
  「Word形式(*.doc,*.docx)で保存」みたいなのを選んで保存すれば、それを送ればOK。
    それだと不安、というとき。たとえば学校とかで Microsoft Word 等を使えるんであれば、
    家などで作成した「Word形式」のファイルを学校に持ってきて、それを
    学校のワードで仕上げて提出、という手もアリ。 ‥え? 面倒くさい??
    でも、たとえば「紙で提出」という場合、家でレポート書いても印刷は学校で という
    パターンが多いはずで、それと似た感じだと思うんだけど‥
 
関連(?)情報